« 店情報: バー「両歓(りょうかん)」(新広) | トップページ | 広島湾の小イワシ刺身 … おでん「魚菜や(ぎょさいや)」(呉)他 »

ロンサカパ・モヒート … バー「両歓(りょうかん)」(新広)

ロンサカパ・モヒート


 先日、立石の「二毛作」で飲んでいた時に、店主の日高さんから、「同級生のご主人が、呉で『両歓』というバーをやってるんですよ」という話を伺いました。

「『両歓』は呉では有名なバーの1軒なんですけど、まだ行けてないんですよ。呉に戻ったら、ぜひ行ってみます」ということで、今日、その「両歓」へとやってきたのでした。

 店内は、オーセンティックバーとしては、比較的明るい感じで、まず目に付くのはゆったりとしたソファー席(ボックス席)の存在。その奥が横に長いカウンター席(8席ほど)になっていて、私は右端の席に陣取ります。

 カウンターの中にいるのは、オーナーバーテンダーの石本和大さんと、手伝っている若い女性がひとり。1品目は、表の手書き看板に書かれていたロンサカパ・モヒート(1,260円)を注文します。

 ロンサカパ(Ron Zacapa)というのは、グアテマラ産のラム。注文を受けてから摘(つ)んできたミントの葉でモヒートを作ってくれるのがいいですね。

 店の奥から出てきた和服姿の女性は、石本さんのお母さん。この店はもともと、昭和30年代に開店したスナックだったんだそうで、石本さんのお母さんが女将(ママ)でした。

 「ナポレオン」での修業を終えた石本さんがこの店に戻ってきて、スナックからオーセンティックバーに転向したんだそうです。

アードベッグ10年 その女将が「いらっしゃいませ」と、モロッコ豆の煮物の小鉢を出してくれます。今でも、こうした料理などを作って、息子さんをサポートしているし、スナック時代から常連だったお客さんも多いんだそうです。

 2杯目にサイドカーを、そして3杯目にアードベッグ10年をストレートでいただいて仕上げると、今日のお勘定は4,200円。

 「アンカー」、「岩崎」、そして「両歓」と、「ナポレオン」出身のバーテンダーさんたちが大活躍しているのがいいですね!

店情報

《平成24(2012)年6月13日(水)の記録》

| |

« 店情報: バー「両歓(りょうかん)」(新広) | トップページ | 広島湾の小イワシ刺身 … おでん「魚菜や(ぎょさいや)」(呉)他 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロンサカパ・モヒート … バー「両歓(りょうかん)」(新広):

« 店情報: バー「両歓(りょうかん)」(新広) | トップページ | 広島湾の小イワシ刺身 … おでん「魚菜や(ぎょさいや)」(呉)他 »