« 焼き餃子で焼酎ロック … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) | トップページ | 鱧だ!鮎だ!穴子だ! … 料理屋「灘(なだ)」(呉)他 »

〔コラム〕 炒飯弁当で飲んで、天ぷらうどんで〆

炒飯弁当


 月曜・火曜と二日間の都内での仕事を終えて、東京駅構内にある崎陽軒の売店で、駅弁とビールを買って新幹線へと乗り込みます。

 「半魚人Aの陸(おか)ボケ日記」でシウマイ弁当(750円)の存在を知って以来、新幹線の中でちょっとビールを飲んで、食事まで済ませるときは、そのシウマイ弁当を買うことが多かったのです。

 逆に午前中の移動などで、飲まない場合に買うのが横濱チャーハン(540円)。冷めてもパラリとほぐれるチャーハンがいいのです。

炒飯弁当 今日は飲むからシウマイ弁当かな、と思いながら売店に行ってみると、炒飯弁当(780円)という弁当があるのを発見。今日はこれを試してみることにします。

 この弁当、シウマイ(3個)もチャーハンも入っているのはいいんだけれど、割り箸はなくて、プラスチックの先割れスプーンだけで食べないといけないのが玉にきず。酢物や筍煮などはちょっと食べにくいですね。

 ほんわりと酔って、お腹も満足し、広島までの4時間を、ほぼ眠りながら過ごします。

 広島駅に到着したのは午後9時半ごろ。

 呉行きの電車まで待ち時間があるし、1番ホームの「駅うどん」(06:00~22:00、年中無休)がまだ開いている時間なので、ちょっとうどんを食べて帰りましょう。

 ここでの定番は天ぷらうどん(340円)。店内では“うどん”というと、天ぷらうどんのことを指します。

天ぷらうどん 食券を渡してから1分以内に出してくれるのも人気の理由。電車の待ち時間にも安心して食べることができます。

 “わらじ”と言われるほど大きな天ぷらながら、具は小エビが2~3尾入っているだけで、そのほとんどは衣。たぬきうどんと同じように、この衣を汁(つゆ)に溶かし込みながらいただくのです。

 ちなみに、かき揚げうどん(420円)というメニューもあって、こちらを注文すると、普通のかき揚げ天ぷらがのってきます。

《平成24(2012)年6月5日(火)の記録》

| |

« 焼き餃子で焼酎ロック … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) | トップページ | 鱧だ!鮎だ!穴子だ! … 料理屋「灘(なだ)」(呉)他 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔コラム〕 炒飯弁当で飲んで、天ぷらうどんで〆:

« 焼き餃子で焼酎ロック … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) | トップページ | 鱧だ!鮎だ!穴子だ! … 料理屋「灘(なだ)」(呉)他 »