« ロンサカパ・モヒート … バー「両歓(りょうかん)」(新広) | トップページ | 夏のおでんもいい感じ … おでん「迷亭(めいてい)」(呉)他 »

広島湾の小イワシ刺身 … おでん「魚菜や(ぎょさいや)」(呉)他

広島湾の小イワシ刺身


 1週間のうち、いちばん思いっきり飲むことができるのが金曜日。

 このところ、ほぼ毎日のようにそうですが、今日も1軒目は「オオムラ亜」の生ビール(500円)からスタート。ここの生ビールは本当に飲みやすくて、店のキャッチフレーズどおり「グッと1杯! 思わず2杯!」といくらでも飲める感じです。ピーナッツ(200円)と、あご野焼ちくわ(300円)をつまみに、3杯の生ビールをいただいて、1時間弱の滞在。お勘定はちょうど2千円でした。

 2軒目は「魚菜や」。まずは呉(仁方)の地酒「宝剣」を冷酒でもらうい、つまみには小イワシの刺身を注文します。

 広島湾で地物の小イワシをとることができるのは毎年6月10日から。刺身で食べるのに適した大きさのものは、それから2か月間ほどの間しかとれないので、まさに今が地物の小イワシ刺身の季節なのです。

 店内はほぼ満席状態。私はかろうじて空いていた、L字カウンターの右端に座ると、となりはスナック「Aki」のアキさん、そのとなりは広島工大の上嶋先生、さらに一番遠い左端には月刊「くれえばん」の木戸編集長と、常連さんがそろっています。

 となりのアキさんは、ゴーヤとグレープフルーツのサラダをつまみつつ、今ちょうど小イワシの天ぷらもできあがってきたところ。

 普段営業のときは女将さんひとりで店を切り盛りしているので、料理も1品ずつ順番に。アキさんの小イワシ天ぷらのあと、私が注文した小イワシ刺身を作ってくれます。

 小イワシの刺身に合わせて、お酒も「千福」の燗酒に切り換えて、つまみもポテトサラダを追加します。ここのポテトサラダは具だくさんで大好きです。

 最後に「今日はたまたまご飯をたいてるけど、食べる?」と出してくれた小さなおむすびを何個かいただいて〆。お勘定は3,100円でした。どうもごちそうさま。

120615a 120615b 120615c
小イワシ天ぷら / ポテトサラダ / ミニおむすび

・「オオムラ亜」(前回) / 「魚菜や」(前回

《平成24(2012)年6月15日(金)の記録》

| |

« ロンサカパ・モヒート … バー「両歓(りょうかん)」(新広) | トップページ | 夏のおでんもいい感じ … おでん「迷亭(めいてい)」(呉)他 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島湾の小イワシ刺身 … おでん「魚菜や(ぎょさいや)」(呉)他:

» 夏のおでんもいい感じ … おでん「迷亭(めいてい)」(呉)他 [居酒屋礼賛]
 久しぶりにやってきたのは「迷亭」。ここはカウンター12席だけのおでん屋で、夏でも、冬でも、酒の肴はおでんがメイン。おでん以外のメニューは1~2品あるかどうかといったところ。日本酒や焼酎の品ぞろえもいいので、酒好きには人気の酒場なのです。  土曜日の今日は、昼前までゴロゴロと過ごして、昼食は「関白」のラーメン定食。自慢の牛テールスープを使ったラーメン(単品600円)に、昼だけ小鉢が2品(今日は冷奴... [続きを読む]

受信: 2012.07.30 11:45

» 瀬戸内の肴に呉の地酒 … おでん「魚菜や(ぎょさいや)」(呉) [居酒屋礼賛]
 「古典酒場」の倉嶋編集長と行く呉酒場さんぽ。1軒め、「オオムラ亜」の生ビールで下地を作ったあと、2軒めは、月刊「くれえばん」の木戸編集長、編集の菅原さんと4人で、地元・呉の食材を使ったおばんざいとおでんで、呉の地酒5種や焼酎各種を飲むことができる「魚菜や」へと移動します。  倉嶋編集長が来られた今日は、6月19日。「魚菜や」が毎月19日に開催している“トークの日”とぴしゃりと重なりました。  “... [続きを読む]

受信: 2012.08.01 07:00

« ロンサカパ・モヒート … バー「両歓(りょうかん)」(新広) | トップページ | 夏のおでんもいい感じ … おでん「迷亭(めいてい)」(呉)他 »