« 鯉のうま煮で丸眞正宗 … 鯉とうなぎの「まるます家(-や)」(赤羽) | トップページ | ブラックニッカソーダ … 居酒屋「ペルル」(鷺ノ宮) »

もつ焼きで大切なのは … やきとん「たつや」(沼袋)

かしら、たん(塩)


 「まるます家」を出て赤羽駅東口から、高円寺駅北口行きの路線バスに乗ること約30分。野方(のがた)に到着します。

 このバスは赤羽始発なので、まず間違いなく座れて、運賃も210円と安い。しかもほとんどの区間が大通り(環七通り)なので、乗り心地もいい。さらには、酔いにまかせて、ぐっすりと寝いってしまった場合でも、終点が高円寺なので、それほど遠くなく、しかも必ず起こしてもらえるということで、いいことづくめの路線なのです。

 野方のバス停から少し歩いて、今日の4軒目は沼袋「たつや」です。1軒目の「宇ち多゛」で、もつ焼きが売り切れてたので、ここでその思いを果たそうという考えです。

 入口を入ってすぐの、店主がいる焼き台近くに座り、クエン酸サワー(380円)に、追加のもろみ酢(100円)をもらって、焼き物は、れば、てっぽう、はらみを1本ずつ(各100円)、自慢の味噌焼きでお願いします。

 冷めてもおいしい味噌焼きの発祥は、埼玉は蕨(わらび)の「喜よし」。そこで修業をした秋元さんが野方に「秋元屋」を開き、その「秋元屋」で修業した藤井さんが、沼袋「たつや」を開き、ということで「喜よし」の大将から見ると、ここ「たつや」の店主・藤井さんは孫弟子にあたります。

 もつ焼きで大切なのは、「仕入れ」と「仕込み」と「焼き」だろうと思います。

 最近、東京以外でも豚のもつ焼きが食べられる店が出てきましたが、これら三拍子がすべてそろった店は、なかなか見当たりません。特に「焼き」がむずかしいようですね。

 びっくりするような素晴らしいもつ焼きを、いつでも食べることができるということのありがたさ。東京の人たちは、もっと認識したほうがいいかもしれませんよ!

 他にも何本かのもつ焼きをいただいて、1時間半ほどの滞在。今日のお勘定は1,740円でした。どうもごちそうさま。

120602j 120602k 120602l
もろみ酢とクエン酸サワー / れば(味噌) / てっぽう、はらみ(味噌)

店情報前回

《平成24(2012)年6月2日(土)の記録》

| |

« 鯉のうま煮で丸眞正宗 … 鯉とうなぎの「まるます家(-や)」(赤羽) | トップページ | ブラックニッカソーダ … 居酒屋「ペルル」(鷺ノ宮) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もつ焼きで大切なのは … やきとん「たつや」(沼袋):

» 新作料理?ナポリタン … 居酒屋「ペルル」(鷺ノ宮)他 [居酒屋礼賛]
 上の写真は「ペルル」の新メニュー(なのかな?私が知らなかっただけ?)スパゲティ・ナポリタン。ただし私がたのんだものではなくて、となりの常連さんが最後に注文された、〆のひと品です。  店の切り盛りに加えて、調理も担当されているは、先代店主のころから「ペルル」を手伝っており、しかも、そのころからすでに料理も任されていたので、常連さんにとっても、『山田さんの料理』=『ペルルの料理』といった感じで、まる... [続きを読む]

受信: 2012.08.22 07:00

« 鯉のうま煮で丸眞正宗 … 鯉とうなぎの「まるます家(-や)」(赤羽) | トップページ | ブラックニッカソーダ … 居酒屋「ペルル」(鷺ノ宮) »