« フライで飲んでカツ丼 … お食事処「寿(ことぶき)」(呉)他 | トップページ | 日曜夜はラーメンで〆 … 屋台「一二三(いちにいさん)」(呉) »

加水して変化を楽しむ … バー「アンカー(ANCHOR)」(呉)他

ウイスキーと加水セット


 バー「アンカー」では、いつも1種類のウイスキーを、ひとり1ショットのみ、500円のサービス価格で提供してくれています。

 これは日替わりとか週替わりではなくて、そのウイスキーのボトルが空けば、次のウイスキーに移るという仕組みです。今は「レッドブレスト12年」。普段は1ショット900円のアイリッシュウイスキーです。

 これをストレートで注文すると、香りがわかりやすいように、チューリップグラスにウイスキーを注いで、加水用の水セットとともに出してくれます。

 ストレートで出されるウイスキーのアルコール度数は40~45度。これに対して、ウイスキーの味や香りが一番わかりやすいと言われている度数は約20度なので、単純にはウイスキーと同じ量の水で割るといいんですね。この飲み方をトワイスアップと言います。

 しかしながら、実際には味や香りの感覚は人によって違うもの。自分に最適な加水状態があるし、味がわかりやすい加水状態、香りがわかりやすい加水状態というのも存在するからおもしろい。

 だから、ここ「アンカー」の加水セットは、小さなポットに入った水に、小さなスプーンとスポイトが添えられています。

 ポットで大ざっぱに加水して、スプーンで調整。さらにスポイトで数滴分の微調整をしながら、自分の最適状態を探るのです。

 プロのブレンダーならいざ知らず、私のような素人レベルだと、まぁ、お遊びの領域といった感じなのですが、それでもこれが楽しくて仕方がない。ちょっとした加水の違いで、味も香りも感じ方が変わるんですね。

 2杯目に、季節のフルーツカクテルをお願いしたら、店主自慢のスイカのソルティードッグ(1,000円)が登場。スイカの季節になったんですねぇ。

 チャージ(チャーム付きで500円)がついて、今日のお勘定は2,000円でした。

120707a 120707b 120707c
昼食は「関白」の昼メニューである半バラ定食(850円)をいただき、

120707d 120707e 120707f
夕方は広「かわすじ」のカワ、スジ、キモ、ツクネなどで飲み始め(お勘定860円)、

120707g 120707h 120707i
呉に戻って屋台「一二三」でおでん、なす塩もみで飲んだ後(お勘定1,850円)、

120707j 120707k 120707l
バー「アンカー」のウイスキー、チャーム、スイカのカクテルで〆たのでした。

・「関白」の店情報前回) / 「かわすじ」の店情報前回) / 「一二三」の店情報前回) / 「アンカー」の店情報前回

《平成24(2012)年7月7日(土)の記録》

| |

« フライで飲んでカツ丼 … お食事処「寿(ことぶき)」(呉)他 | トップページ | 日曜夜はラーメンで〆 … 屋台「一二三(いちにいさん)」(呉) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 加水して変化を楽しむ … バー「アンカー(ANCHOR)」(呉)他:

» 日曜夜はラーメンで〆 … 屋台「一二三(いちにいさん)」(呉) [居酒屋礼賛]
 今日はそれほど暑くはない日曜日なんだけど、先週に続いて、今週も自炊する気分が盛り上がらず、朝食はカップ麺に、トマトと牛乳。カップ麺は、お気に入りのマルタイ「長崎ちゃんぽん」です。  マルタイとの出会いは、博多で過ごした学生時代。今から35年ほど前のことです。昭和35年創業のマルタイの目玉商品はなんといっても棒ラーメン。ソーメンのようなストレート乾麺が、1袋に2食分入っていて、具なしでもけっこう美... [続きを読む]

受信: 2012.08.16 07:00

» 汁まで完飲して超満腹 … 「關白(かんぱく)」(呉) [居酒屋礼賛]
 昭和35(1960)年創業、ジンギスカン焼きとテール鍋が二大看板の「關白」で、2年ほど前にはじめたサービスメニューが、晩酌セット(1,000円)。エビス生ビール中ジョッキ(787円)に、ホルモン煮(小)(367円)と、鶏唐揚げ(小)(367円)が付いて、通常ならば1,400円なので、なんと約30%ものサービス。ただし、夕方5時から6時半までの時間限定メニュー(土日祝もOK)です。  水曜日の今日... [続きを読む]

受信: 2012.08.17 07:00

» 西瓜のソルティドッグ … バー「アンカー(ANCHOR)」(呉) [居酒屋礼賛]
「スイカのカクテルは、どこにも負けない自信があります」  オーナーバーテンダーで、「BAR ANCHOR」を一人で切り盛りされている森貞慶章(もりさだ・よしあき)さんがそう話してくれるとおり、この店のスイカのカクテル(1,000円)は、本物のスイカよりもスイカらしい。  注文を受けて山陰産のスイカを切り分け、それを大きめのシェイカーに入れて、すりこ木で押しつぶしていきます。 「どの程度、スイカの繊... [続きを読む]

受信: 2012.10.17 08:00

» たつみ横丁の中に移転 … おでん「かわすじ」(新広@呉市) [居酒屋礼賛]
 私が人生で初めて経験した大衆酒場、それが広(ひろ)(呉市)のおでん屋、「あわもり」でした。  このすぐ近くに、新入社員として入社した会社の独身寮があり、先輩に連れられて行ったのが始まりでした。  つまみはおでんしかなくて、飲みものも、ほとんどの人が泡盛(あわもり)の梅割りを飲んでいる。  しかも、ほとんどの客がひとり客で、おでんを数本食べて、泡盛を2~3杯飲んだら、千円ぐらいのお勘定を払って、ス... [続きを読む]

受信: 2015.01.25 10:40

« フライで飲んでカツ丼 … お食事処「寿(ことぶき)」(呉)他 | トップページ | 日曜夜はラーメンで〆 … 屋台「一二三(いちにいさん)」(呉) »