ずっしりとがんもどき … おでん「魚菜や(ぎょさいや)」(呉)
毎月19日は「魚菜や」の“トークの日”。
もともとは一部の常連さんが、「19日に集まって一緒に飲もう」と始めたものだそうなのですが、それがしばらく続くうちに、店の恒例行事として定着してきたんだそうです。
そのトークの日には、まずお決まりの料理セットが出されたあと、おでんや大皿料理などが食べ放題、飲み物も飲み放題となります。
今日の料理セットとして出されたのは、メンパチの唐揚げ、ヨリエビ、タコ酢物、小イワシ刺身などなどの、瀬戸内海の魚介類。
そして奥の厨房から出されたのは、揚げたて熱々のアジフライです。
このアジももちろん、地元・瀬戸内産。
アジやサバなどの大衆魚の味(旨み)が濃いのが、瀬戸内海の魚介類の大きな特長。そしてこの濃厚な旨みに、日本酒が、特に呉の地酒がとてもよく合うのです。
それにしてもこのアジフライ。肉厚で、身がふんわりとやわらかいのもいいですね。
ひとしきりセットを食べ終えると、自分の好きな料理を注文します。
今日のメニューに並んでいるのは、めざし、新ジャガと牛スジの煮込み、すき焼き風 白菜の煮物、いわしのつみれなど。
関西風と関東風の味付けが選べるおでんは、アキレス、ロールキャベツ、じゃが芋、玉子、厚揚げ、昆布、ウインナー、ごぼう天、はんぺん、こんにゃく、大根、がんす、がんもどき、つみれといった品々です。
まずは一品料理(おでんじゃないほう)の、いわしのつみれをいただきます。
飲み物は、最初の生ビールから始まって、宝剣(仁方)、華鳩(音戸)、そして白鴻(安浦)へと、呉の地酒リレーです。
最後に前割りの黒霧島(芋焼酎)と、おでんの玉子とがんもどきをもらうと、このがんもどきの具が多いこと。特に大豆がたっぷりと入っているのがいいですね。
今回も満腹になって、トークの日を終えたのでした。どうもごちそうさま。
| 固定リンク | 0
コメント