« 呑兵衛達の最終集結地 … 居酒屋「満月(まんげつ)」(鷺ノ宮) | トップページ | 新装開店して支店まで … 立ち飲み「いこい」(赤羽) »

鯉を肴に取材を受ける … 鯉とうなぎの「まるます家(-や)」(赤羽)

鯉のあらい


 1週間(9日間)の夏休みも、すでに中日(なかび)5日目。やってきたのは赤羽の名店、鯉とうなぎの「まるます家」です。

 現在の時刻は午前10時。こんな時間なのに、店内はすでに混んでいて、かろうじて空いていた左側コの字カウンターの角の部分に座り、同行者の到着を待ちます。

 いつもは自分が取材をさせてもらう側になることが多い「まるます家」ですが、今日はなんと、自分自身が取材される側。

 読売新聞のニュースサイト、YOMIURI ONLINEに掲載中の『酒都を歩く』の取材を受けることになったのでした。

 この『酒都を歩く』という企画の趣旨は、酒場の達人の人生を描きつつ、名酒場の情景と重ねあわせ、酒場巡りの楽しさ、奥深さを伝えようというもの。

 現在までに登場されているのは、吉田類さん、森下賢一さん、倉嶋紀和子さん、そしてなぎら健壱さんという錚々(そうそう)たる顔ぶれ。

 そんな中に私なんぞが混ざっちゃってもいいんでしょうか、って感じです。

 そういう企画なので、人を取材しながらも、あわせてその人が愛する酒場も取材しているというのがおもしろいところ。類さんは神保町の「兵六」、森下さんは木場の「河本」に亀戸の「伊勢元酒場」、倉嶋さんは西荻窪の「よね田」、そしてなぎらさんは浅草の「正ちゃん」。そして私はここ。ぜひ「まるます家」さんでとお願いしたのでした。

 すぐに読売新聞の記者さんも到着。さっそく鯉のあらい(400円)と、このところすっかりはまっている鯉のうま煮(750円)をもらって、飲み物はジャン酎(950円)に加えて、モヒートセット(ミントとライム、100円)を二人分いただきます。

 もちろん若女将・松島和子さんも取材に加わってくださって、朝からとっても楽しい取材となりました。本当にありがとうございました。

 この日の記事が掲載されるのが楽しみです。

120725a 120725b 120725c
「まるます家」 / ジャン酎+モヒートセット / 鯉のうま煮

店情報前回

《平成24(2012)年7月25日(水)の記録》

| |

« 呑兵衛達の最終集結地 … 居酒屋「満月(まんげつ)」(鷺ノ宮) | トップページ | 新装開店して支店まで … 立ち飲み「いこい」(赤羽) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鯉を肴に取材を受ける … 鯉とうなぎの「まるます家(-や)」(赤羽):

» 夏休みの〆はうな重で … 鯉とうなぎの「まるます家」(赤羽) [居酒屋礼賛]
 1週間(9連休)の夏休みも今日で終了。夜までには単身赴任先の呉(広島県)まで戻らないといけないので、その前に、ちょいと一杯、赤羽「まるます家」です。 「もし『まるます家』に行くのであれば、声をかけてくださいね。」  昨日、一緒に飲んでいたときに、そう声をかけてくれていた男前H氏にも連絡を取って、午後1時ごろ「まるます家」に到着すると、真昼の猛暑にもかからわず、店の前には10人ほどの行列。さすがは... [続きを読む]

受信: 2012.10.14 07:14

« 呑兵衛達の最終集結地 … 居酒屋「満月(まんげつ)」(鷺ノ宮) | トップページ | 新装開店して支店まで … 立ち飲み「いこい」(赤羽) »