« ホルモン煮を推察する … ジンギスカン焼「關白(かんぱく)」(呉) | トップページ | 〔くれ便り〕 ついに実現、江田島での飲み会 »

沼袋たつや店主夫妻と … 「のぶ」「富士さん」「どん底」「BAR ANCHOR」(呉)

「のぶ」トロロ焼きと焼きむすび


 沼袋「たつや」の店主夫妻(たっつんさん、まるたんさん)と巡る呉酒場。午後8時に、1軒目の「關白」を出て、すでに閉店して片付け中の「オオムラ亜」で、生ビールサーバーをちらりと見せていただいてから、お好み焼きの「のぶ」へ。せっかく広島に来てもらったので、カウンター全体が鉄板でできているお店も見ていただこうという考えです。

 ただし、明日の昼、お好み焼きを食べる予定が入っているので、今日はトロロ焼きと、焼きむすびのみでサッと済ませて、3軒目は屋台の「富士さん」です。屋台もまた、呉の、昔ながらの酒場文化ですもんね。

 ここでは焼酎水割り(400円)を飲みながら、おでん(全品100円)の鶏もつを2本に、鉄板では豚キャベツ串(2本250円)と、がんす焼き(1枚150円)を焼いてもらいます。

 がんすは、魚のすり身に、刻んだ玉ねぎや一味唐辛子などを練り込み、パン粉をつけて揚げた、呉の名産品のひとつ。そのままでももちろん食べられますが、ちょっと焼いたり、おでんの具にしてもおいしくいただけます。

 4軒目は、呉最古のスタンド「どん底」で、『竹鶴12年』や『山崎12年』をもらって乾杯。自家製のラッキョもちょっといただきます。

 この店では、なんといってもこのゆったり感を見ていただきたいと思っているのです。

 天井は普通の店の2階分くらいの高さにあり、重厚なカウンターは樹齢400年の欅(けやき)の1枚板を、手前と奥に2枚連結して、1メートルほどの奥行きを持たせたもの。となりの席との距離感もちょうどよくて、まったく圧迫感がありません。内装のほとんどが自然木でできているのもいいんでしょうね。

 そして最後(5軒目)は、「どん底」とは対照的に新しい(2008年創業)オーセンティックバー、「BAR ANCHOR(アンカー)」で、この季節(夏)ならではの自慢の一品、スイカのソルティドッグ(1,000円)をいただいて、本日の〆としたのでした。

120810d 120810e 120810f
「富士さん」鶏もつ / 豚キャベツ / がんす

120810g 120810h 120810i
「どん底」 / 自家製らっきょ / 「アンカー」スイカのカクテル

・「のぶ」の店情報前回) / 「富士さん」の店情報前回) / 「どん底」の店情報前回) / 「BAR ANCHOR」の店情報前回

《平成24(2012)年8月10日(金)の記録》

| |

« ホルモン煮を推察する … ジンギスカン焼「關白(かんぱく)」(呉) | トップページ | 〔くれ便り〕 ついに実現、江田島での飲み会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沼袋たつや店主夫妻と … 「のぶ」「富士さん」「どん底」「BAR ANCHOR」(呉):

» キラキラと華やかに! … 「BAR ANCHOR(バー・アンカー)」(呉) [居酒屋礼賛]
 「BAR ANCHOR」には、いつも1銘柄のサービス・ウイスキーがあり、ひとり1ショット分だけ、500円で飲むことができるのです。 『たまにはいつもと違うウイスキーを…』  と書き添えられているとおり、これまで知らなかったり、飲んだことがなかったりするウイスキーを試してみるいい機会なのです。  この銘柄は週替わりとか、月替わりではなくて、ボトル・バイ・ボトル。つまり1本のボトルが空になるまでは、... [続きを読む]

受信: 2012.11.08 21:00

» 松山から母が出てきて … 料理屋「灘(なだ)」(呉)ほか [居酒屋礼賛]
 松山から母がやってきて、呉観光をしたあと、夕食は料理屋「灘」に向かいます。  平成12(2000)年に、店主・灘佳憲(なだ・よしのり)さんが創業したこの店は、平成20(2008)年5月に現在の場所に移転。  店名に“料理屋”と冠してあるとおり、この店の売りはなんといっても料理。お酒は、その料理を美味しくいただくための脇役的な存在ながら、料理の味をより盛り立てるように、少数精鋭のいいお酒がそろって... [続きを読む]

受信: 2012.12.26 09:08

» 半年ぶりの呉酒場巡り(1) … バー「アンカー(ANCHOR)」(呉)ほか [居酒屋礼賛]
 呉から横浜に転勤して半年。はじめて呉への出張が入り、朝から新幹線で広島に向かいます。広島駅に到着したのは午前11時半。今日の昼食は、広島駅1番ホームの「駅うどん」での天ぷらうどん(340円)に決めています。こっちのうどん出汁にぴたりと合う巻きずし(2個100円)も食べなきゃね。  久しぶりの広島駅の天ぷらうどんに大満足して、呉線乗場(3番ホーム)に行ってみると、昨夜からの大雨の影響で、呉線が大幅... [続きを読む]

受信: 2013.06.24 22:06

» カウンターでネギ焼き … お好み焼き「のぶ」(呉) [居酒屋礼賛]
 居酒屋使いができるお好み焼き屋の特徴は、カウンター席の全面に設置された鉄板にあります。  広島風のお好み焼きは、焼きの段階で客が手を出すことはなくて、すべて店主が焼き上げてくれます。  そうして焼き上がったお好み焼きを、鉄板の上を滑らせて、お客の目の前に出してくれるのです。  鉄板上に明確な境界線があるわけではありませんが、店主近くの鉄板の下には熱源(ガスの火)があって他の部分よりも熱い。そこで... [続きを読む]

受信: 2015.01.11 10:03

« ホルモン煮を推察する … ジンギスカン焼「關白(かんぱく)」(呉) | トップページ | 〔くれ便り〕 ついに実現、江田島での飲み会 »