« 〔追悼〕 伊丹由宇さん・成田一徹さん | トップページ | 珍味・鱧の子の煮もの … 小鍋立て「五鉄(ごてつ)」(呉) »

やきとん屋として創業 … ジンギスカン焼「關白(かんぱく)」(呉)

創業当時の「關白」


 上の写真、横一線に折れ目がついちゃってますが、創業(昭和35年)したころの「關白」の写真です。のれんや看板に『やきとん』の文字があることからもわかるとおり、創業当時の「關白」は、やきとん、つまり豚のもつ焼きを食べさせてくれるお店だったのです。

 呉には豚のもつ焼きをつまみに飲むという酒場文化はないと思い込んでいたのですが、50年前にさかのぼると、ちゃんともつ焼き屋があったんですねぇ! 新鮮な驚きです。

 しかしながら、その後、時代を経て、「關白」のメニューから『やきとん』がなくなり、その看板メニューが『ジンギスカン焼き』と『テール鍋』に変わったところを見ると、もつ焼きは呉の呑兵衛たちには受け入れられなかった、ということなんでしょうか。

 昭和40年代に「鳥好」「鳥八」「三とり」などの『とり屋』がグングンと増えていったので、そっち(焼き鳥と活魚)に人気を奪われちゃったのかもしれませんね。

 やきとん屋だったころの名残りを感じさせるメニューが、現在の「關白」にも残っています。それはホルモン煮(500円)と、とんちゃん鍋(650円)の2品です。

 ホルモン煮は、ひと口大にカットした豚のハツ(心臓)、フワ(肺)、ガツ(胃)、コブクロ(子宮)、シロ(腸)とコンニャクを水煮して、熱々のところをポン酢醤油を入れた小鉢に入れていただく一品。

 注文するとすぐに出てくるので、最初の一品としても人気が高く、ハーフサイズ(350円)も用意されています。

 とんちゃん鍋は、ホルモン煮と同じものを、鉄鍋に入れて再び煮込み、みそで味付けしたもの。仕上げにうずらの卵も落とされます。

 今日は、そんな創業当時の話も店主に伺いながら、二人で晩酌セット(1,000円)から、牛バラ焼き(1,200円)、テール鍋(1,700円)と「關白」の名物料理を食べ進み、最後は、うどん(600円)で〆て終了したのでした。

120801a 120801b 120801c
現在ののれん / 晩酌セット / 牛バラ焼き

120801d 120801e 120801f
エビス生大ジョッキ(左は中ジョッキ) / テール鍋 / うどん

店情報前回

《平成24(2012)年8月1日(水)の記録》

| |

« 〔追悼〕 伊丹由宇さん・成田一徹さん | トップページ | 珍味・鱧の子の煮もの … 小鍋立て「五鉄(ごてつ)」(呉) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やきとん屋として創業 … ジンギスカン焼「關白(かんぱく)」(呉):

» みそ味、とんちゃん鍋 … ジンギスカン焼「關白(かんぱく)」(呉) [居酒屋礼賛]
 先日の記事で、「關白」がもともと、やきとん屋であったことや、そのやきとん屋時代の名残りのメニューとして、ホルモン煮(500円)、とんちゃん鍋(650円)の2品があることをご紹介しました。  ホルモン煮は、晩酌セット(1,000円)にも含まれていることもあって、私自身もよくいただいている品なのですが、とんちゃん鍋はまだ食べたことがない。そこで今日は、そのとんちゃん鍋を実食してみることにします。  ... [続きを読む]

受信: 2012.10.18 08:00

« 〔追悼〕 伊丹由宇さん・成田一徹さん | トップページ | 珍味・鱧の子の煮もの … 小鍋立て「五鉄(ごてつ)」(呉) »