« 〔コラム〕 「酒都を歩く」藤原法仁さん・橋本健二さん | トップページ | 沼袋たつや店主夫妻と … 「のぶ」「富士さん」「どん底」「BAR ANCHOR」(呉) »

ホルモン煮を推察する … ジンギスカン焼「關白(かんぱく)」(呉)

ホルモン煮


 沼袋「たつや」の店主夫妻(たっつんさん、まるたんさん)が、夏休みを取って呉にも来てくれたので、一緒に飲みに出かけます。

「魚がいい? 肉がいい?」と聞いてみると、

「『關白』のホルモン煮が気になります」

 という返事。やきとん屋の店主だけあって、やっぱり他の地域でどんなホルモン料理が出るかが気になるんでしょうね。

 そんなわけで3人で「關白」に入り、まずはそのホルモン煮もついてくる晩酌セット(1,000円)を人数分、注文します。

 ホルモン煮は、ひと口大にカットした豚の内臓5種類(ハツ、フワ、ガツ、コブクロ、シロ)を、ゆでては水を捨て、またゆでては水を捨て、さらにゆでては水を捨てと3回繰り返すことによって、やわらかく、匂いも全くない状態にしたものを、最後にコンニャクも加えてもうひとゆでし、刻みネギをたっぷりのせて、ポン酢醤油でいただく一品。

 ここまでゆでると、それぞれの内臓のクセというか、個性はまったくと言っていいほどなくなり、どれも同じような食感になります。

 ここまで豚もつのクセをなくしてしまわないと、呉の呑兵衛たちに受け入れられなかったんだろうな、と私は推測しています。

 昭和35(1960)年に、やきとん(=豚もつの串焼き)屋として創業した「關白」ですが、それから14年後の昭和49年に、毎日新聞呉支局から発行された『呉うまいもん』の中では、すでに今と同じくジンギスカン焼とテール鍋の店として紹介されています。つまり、創業当時のやきとん屋という形態は、それほど長くは続かなかった、ということなんですね。

 やきとんとしては長続きしなかった豚もつを、なんとか食べてもらおうと工夫して、このホルモン煮にたどりついたんだと思います。

 豚耳と牛バラのミックス焼き(1,200円+税)と、生ビール大ジョッキ(950円+税)を追加して、2時間ほどの滞在。お勘定は3人で7,250円でした。ごちそうさま。

120810a 120810b 120810c
ホルモン煮(ハーフ)かき混ぜる前 / 鶏唐揚げ(ハーフ) / 牛バラと豚耳のミックス

店情報前回

《平成24(2012)年8月10日(金)の記録》

| |

« 〔コラム〕 「酒都を歩く」藤原法仁さん・橋本健二さん | トップページ | 沼袋たつや店主夫妻と … 「のぶ」「富士さん」「どん底」「BAR ANCHOR」(呉) »

コメント

食べ呑み同時進行なおいらですが、、、
一軒目から飛ばしすぎましたね
よくよく考えてみれば、寝ないで午前中から羽田のラウンジで呑んだくれ、機内で呑み漁り。。。
ハラパンな一軒でした♪

投稿: たっつん | 2012.10.22 10:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホルモン煮を推察する … ジンギスカン焼「關白(かんぱく)」(呉):

» 瀬戸内名物タコ天ぷら … おでん「魚菜や(ぎょさいや)」(呉)他 [居酒屋礼賛]
 タコの天ぷら、食べたことがありますか?  呉や松山など、瀬戸内海沿岸の町々では、ごく当たり前の料理だと思うのですが、東京方面からお客さんが来られたときに注文すると、ほとんどのみなさんが、「へぇ~っ!」と珍しがって、喜んでくれます。  天つゆで食べる店もありますが、藻塩(もしお)で食べたり、塩胡椒をちょいと付けて食べたりするお店がおおいかな。家庭の料理としても、タコの天ぷらは普通に出されます。  ... [続きを読む]

受信: 2012.10.30 20:25

« 〔コラム〕 「酒都を歩く」藤原法仁さん・橋本健二さん | トップページ | 沼袋たつや店主夫妻と … 「のぶ」「富士さん」「どん底」「BAR ANCHOR」(呉) »