« 店情報: 季節料理「美和(みわ)」(呉) | トップページ | ひと味違う、呉ビール … ビヤハウス「オオムラ亜(おおむらあ)」(呉) »

スープ豆腐で焼酎湯割 … 「本家鳥好(ほんけとりよし)」(呉)ほか

スープ豆腐


 呉の『とり屋』の発祥の店、「本家鳥好」で、スープ豆腐(400円)をつまみに、若店主がそろえた、自慢の焼酎をいただきます。

 数ある焼酎の中から、1杯目は芋焼酎「かめしこみ八幡(はちまん)」の湯割りを選択。

 博多で過ごした学生時代、日本酒などよりも安くてたくさん飲めるということが主な理由で、焼酎ばかり飲んでました。

 当時の芋焼酎は、いかにも芋焼酎という匂いがあって、湯割りにすると特に強烈。その匂いと一緒に、焼酎を覚えたものでした。

 ところが今の焼酎、特に芋焼酎は、臭みなんてまったくなくて、むしろいい香りがする。なんだか隔世の感がありますねぇ。

「おかわりを、おすすめのもので」と若店主にお任せしたところ、「八幡」と同じ高良酒造の「田倉」を出してくれました。

 今日は会社の先輩(OB)のHさんと一緒に、呉・中通(なかどおり)で二人飲み。

 Hさんは、私が新入社員として入社したときの、同じ職場の先輩で、当時は30代後半・独身の飲み盛り。毎晩のように飲みに誘ってくれて、昼間の仕事のみならず、呉の酒場の楽しみ方までも教えてくれた方なのです。

 そんなHさんと一緒に、1軒目として向かったのは季節料理の店、「美和(みわ)」。この店も、「一つ家」などと同様に、スタンド(=比較的小規模なスナック)からの転向組で、「一つ家」もそうであるように、料理がおいしいことで評判のお店の1軒です。

 ただし、「一つ家」が、ほとんどの場合、女将ひとりで切り盛りされているのに対して、「美和」には手伝いの女性が2~3人ほど入っており、カウンター席と小上がり席とで22名分のキャパシティがあります。

 刺身や、名物・和牛サイコロステーキなどなど、たっぷりといただいたあと、2軒目として「本家鳥好」にやってきたのでした。

 Hさんと飲みに来たとなると、このあとはきっとスタンドだな! 楽しみ楽しみ。

120928a 120928b 120928c
「美和」和牛サイコロステーキ / 「本家鳥好」八幡と田倉 / 「本家鳥好」店内の様子

・「本家鳥好」の店情報前回) / 「美和」の店情報

《平成24(2012)年9月28日(金)の記録》

| |

« 店情報: 季節料理「美和(みわ)」(呉) | トップページ | ひと味違う、呉ビール … ビヤハウス「オオムラ亜(おおむらあ)」(呉) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スープ豆腐で焼酎湯割 … 「本家鳥好(ほんけとりよし)」(呉)ほか:

» 魚介は人手を介さない … 「本家鳥好(ほんけとりよし)」(呉)ほか [居酒屋礼賛]
 呉に帰ってきて、楽しみだったことのひとつが「本家鳥好」でいただく、アジの刺身とカキの刺身。 「お客さんに生で出すものは、なるべく人の手を介さないで仕入れる」  というのが、この店の大将・上瀬弘和(かみせ・ひろかず)さんのモットー。  店内の生簀(いけす)で泳いでいる魚(アジとメバルが多い)は、すべて大将自身が船を出して釣ってきたものです。 「とれてすぐよりも、生簀で2~3日泳がして、余分な脂が抜... [続きを読む]

受信: 2014.12.11 15:07

« 店情報: 季節料理「美和(みわ)」(呉) | トップページ | ひと味違う、呉ビール … ビヤハウス「オオムラ亜(おおむらあ)」(呉) »