会話も弾んで長っちり … お食事処「一つ家(ひとつや)」(呉)
日曜、午後7時半の「一つ家」は、カウンターがほぼ満席状態。女将さんが、みなさんにちょっとずつ寄るように言ってくれて、かろうじてできた1席に滑り込みます。
まずは瓶ビール(アサヒ中瓶)と、カウンター上段に並ぶ大皿料理からは、ヨリエビをもらいます。サッと塩ゆでしただけのヨリエビの美味しいこと! とてもいい酒の肴です。
女将さんは、大きな中華鍋いっぱいに、大量の八宝菜を作成中。その八宝菜ができあがって、注文した人に出した後、女将さんから「ほかに八宝菜いる人?」と声がかかります。
八宝菜はこの店の人気料理のひとつ。肉も野菜も魚介類もと、具の種類が多いのがいいんですよね。私も手をあげていただきます。
「トマトのサラダもちょうどよく冷えたよ」と、これもまた希望者に出してくれます。
完熟のトマトに、カリカリに炒めたベーコン、そしてキュウリを加えてサラダを作り、ボウルごと冷凍庫に入れ、凍る寸前まで冷やした一品。夏にはこの冷たさがいいんだな。
今日は冷酒を注文すると、「千福」の生酒(300ml瓶)が出されます。この店は、焼酎を飲むお客さんが多いようで、日本酒はいつも私と、もう一人か二人といったところ。
その冷酒に合わせて、並ぶ大皿からカボチャ煮をもらうと、ダシを出すために使ったイリコも数尾、添えてくれます。
いいイリコでダシを取ると、ダシガラになっても、なお美味しくて、捨てられないんですよね。自分が作るみそ汁も、ダシを取るために使ったイリコが、そのまま具になります。
左どなりの男性ひとり客や、右どなりの女性3人連れとの会話も弾み、生酒をもう1本。つまみもキンピラと、タコとキュウリの酢物を追加します。
話はまだまだ尽きませんが、2本目の冷酒を飲み終えたところで、午後10時になったので、お先に失礼することにします。2時間半の滞在で、お勘定は4,000円。ごちそうさま。
「一つ家」 / ヨリエビ / 完熟トマト・キュウリ・ベーコンのサラダ
カボチャの煮付け / きんぴらごぼう / タコとキュウリの酢物
| 固定リンク
コメント