黒胡椒で海苔とチーズ … ビヤハウス「オオムラ亜(おおむらあ)」(呉)
「オオムラ亜」のつまみは、前身の「オオムラ」時代から、名称的にはそのまま引き継いだものが多いのですが、中身は違います。
たとえばピーナッツ(200円)も、品書きも値段も、「オオムラ」時代と同じですが、どこのピーナッツを使うかは、店主の亜矢さんが再吟味して、「オオムラ亜」の生ビールに合うものを選び直したんだそうです。
「高級品なんよ!」
と、亜矢さんが話してくれたとおり、たしかにこのピーナッツはとても美味しい。
しかし、なによりも大きく(内容が)変わったのが海苔(のり)とチーズです。
「オオムラ」時代は、海苔は海苔(200円)、チーズはチーズ(200円)で、二つたのんでやっと海苔とチーズになっていたものが、「オオムラ亜」では、なんと「海苔とチーズ(のりチーズ)」という1つのメニューで、両方そろって200円と、なんと半額というコストパフォーマンス。「オオムラ」時代にも増して人気の品となりました。
「このチーズに、黒胡椒をかけて食べるとうまいんですよ」と話してくれるのは、「オオムラ」時代からの大常連である大本さん。
袋入りの海苔(5枚)とチーズ(6Pチーズ1切れ)を、ひと皿にのせて出してくれるものを、袋から出した海苔を皿のフチにのせて、チーズは皿の外によけておいて、皿の中央部に黒胡椒をガリガリとすり入れる。
「オオムラ」の時代から、この店には塩や胡椒などの調味料は充実しているのです。
チーズを包むアルミ箔ごと、5つに切り分けてくれているその1切れを爪楊枝(つまようじ)に突き刺して、コロコロと転がしながら、黒胡椒をたっぷりとまぶしていただいてみると、たしかにこれはうまいっ!
単体で食べても、海苔で巻いて食べても、どっちもいいですねぇ。
生ビール(500円)を3杯もらって、今日のお勘定は1,900円でした。
| 固定リンク
コメント