ブリトロとホタルイカ … 国民酒場「じぃえんとるまん新杉田店」(新杉田)
平成21(2009)年にやってきて以来、実に4年ぶりとなる、立ち飲みの国民酒場「じぃえんとるまん新杉田店」です。
相変わらず大瓶ビール(アサヒスーパードライ)が370円ですねえ。まずはこれから行きましょう。
つまみは、《新物》と注記されたホタルイカ(250円)と、刺身棚に並んだ何種類かの刺身の中で、ひときわ輝くような美しさのブリトロ(250円)をもらうことにします。
「じぃえんとるまん」での支払いは、キャッシュ・オン・デリバリー(略してCOD)。品物と交換に現金払いです。
この時点で支払額は870円なので、カウンター上のおつりは130円。これじゃちょっと寂しいので、千円札をもう1枚置いて、1,130円にしておきましょうね。
CODタイプの店は、最初に『今日は2千円以内で飲もう』と思ったら、まず2千円置いておいて、それがなくならないうちに帰ればいい。使いすぎることがないし、支払い時に予想外に高額の請求をされて、びっくりびっくりすることもありません。これがCOD最大の長所だと思います。
いやいや、それにしても、ホタルイカは内臓のコクも抜群だし、ブリトロも見た目そのままの豪勢な(なにしろ脂身のうまみがすごいっ!)味わいだし。これは絶対に燗酒だな。
大瓶ビールもまだ残っているけど、熱燗を1杯もらって、ビールはチェイサーとしていただきましょう。
銘柄指定をせずに日本酒を注文した場合のデフォルト(既定値)の銘柄は、福島県喜多方市の「会津ほまれ」(1合220円)。燗をつけてもらう場合は、プラス30円なので、都合250円になります。
一升瓶からトトトトトッと注いで終わるのに対して、それを電子レンジで温める手間がかかるので、その手間賃分が30円ということなんですね。
日本酒は20種ほど並んでいて、それぞれ1合が220~500円。どのお酒を選んでも、プラス30円で燗をつけてもらうことができるのもいいですね。
近隣の会社が休みの日曜日でも、店内は老若男女の呑兵衛(のんべえ)でいっぱい。相変わらずの人気店ぶりです。
刺身2品を食べ終えたところで、次なるつまみは、ちょうど目の前に置いている、自家製ポテトサラダ(200円)をもらいます。さっきからこれを注文する人が多くて、目の前で次々につがれていて、無性に食べたくなったのでした。
ポテトの他に、ハム、キュウリ、玉ネギの入ったポテトサラダに、ウスターソースをさっと回しかけていただくと、燗酒にも、ビールにも合いますね。
ここまでほぼ1時間で、これまでに注文した料理3品を完食し、大瓶ビールと燗酒(1合)も完飲。料理とお酒が、タイミングよく空いたこのタイミングですっと帰るとオシャレなのですが、なんだかちょっと飲み足りない。
「一ノ蔵」(350円)を燗(+30円)で注文して、つまみには冷やっこ(100円)をもらいます。
温かいお酒に、冷たい豆腐もいい組み合わせですよね。
1時間半ほどの滞在。CODでの支払いの総額は1,800円でした。どうもごちそうさま。
「じぃえんとるまん新杉田店」 / 自家製ポテトサラダ / 冷やっこ
| 固定リンク | 0
コメント
浜田様、いつも色々な話題良いですね。仙台にも立ち飲み屋がありますが、このように素晴らしいお店があるかどうか。宮城県と言ったらまずは「一ノ蔵」。東日本大震災が起きて今日で丸二年になりました。この日にこの話題を提供していただきましてありがとうございました。これからも前を向いて歩いていかなければいけません。復興の道程は遠いですが。
投稿: 仙台おおぽん | 2013.03.11 22:22