« 近所のもつ焼き屋巡り(3) … やきとん「たつや」(沼袋) | トップページ | ブリトロとホタルイカ … 国民酒場「じぃえんとるまん新杉田店」(新杉田) »

〆はおかめそばで燗酒 … そば処「豊年屋(ほうねんや)」(鷺ノ宮)

おかめそば


 うちの近所のもつ焼き屋さんへのごあいさつめぐり。なるべくたくさん行こうと、1軒1杯ペースで失礼してきたのに、それでもホッピー、梅割り焼酎、黒ホッピーと、焼酎系の飲み物を都合3杯いただくと、かなり効きます。

 他にも行きたいもつ焼き屋さんはあるんだけれど、今日のもつ焼き屋めぐりはこれにて終了。電車で鷺ノ宮駅まで戻ってきて、本日〆の1軒は、そば処「豊年屋」です。

 「豊年屋」は、出前なんかもしてくれる、ごく普通の町場のそば屋さんながら、北海道幌加内と斜里の契約栽培のそば粉を仕入れて、そば粉7に小麦粉3の比率で機械打ちした、色白のそばが自慢のお店。

 さっそく燗酒(菊正宗、400円)と、おかめそば(700円)を注文します。

 3軒のもつ焼き屋をハシゴしてきて、お腹のほうも、もうそこそこ満腹なので、“抜き”(麺を入れないそば。つまり汁と具だけ)があれば、抜きでもいいくらいなのですが、そんな注文ができるかどうかわからないので、普通に注文したのでした。

 すぐに出される燗酒と、それに付いてくる小皿の『かっぱえびせん』。ずっと冷たい焼酎を飲んできたので、あったかい日本酒がとても心地よい。

 ちびちびと飲んでるところへ、おかめそばも出てきました。

 おかめそばは、かまぼこや玉子焼きなどの具材を、おかめの面のように並べたから、そう呼ばれるようになったそうですが、五目よりも多い、八目ほどの具材がそばに載ることから、『岡目八目(おかめはちもく)』が由来とも言われています。

 要は具材が多いってことで、これがちょうどいい酒のつまみになるんですね。

 「豊年屋」のおかめそばの具材は、麩(ふ)、かまぼこ、竹の子、なると、わかめ、そして玉子焼き。グリーンピースもちょっと載ってます。刻みネギが別皿で出されるのは、ネギが嫌いな人もいるからでしょうね。

 具をつまんで、燗酒をちびり。おつゆをすすって、またちびりと、ちょっとずつ飲み進みながら、ときどきおそばもズズズッとすすり込みます。寒い冬の夜にいただく、熱々のそばがいいですねえ。

 地元で人気のそば屋なので、全部で5卓(テーブル3卓、小上がりの座卓が2卓)のうち、現在は4卓に人が座っています。もっとも私のように一人で1卓を占有していたり、ご夫婦二人で1卓に座っていたりという状態なので、比較的ゆったりとした感じ。

 結局のところ、そばも汁も、すっかり完食・完飲して、お腹はもう張り裂けんばかりに超満腹。お勘定は1,100円でした。どうもごちそうさま。

130202d 130202e 130202f
「豊年屋」 / 燗酒 / 別皿の刻みネギも入れて

店情報前回

《平成25(2013)年2月2日(土)の記録》

| |

« 近所のもつ焼き屋巡り(3) … やきとん「たつや」(沼袋) | トップページ | ブリトロとホタルイカ … 国民酒場「じぃえんとるまん新杉田店」(新杉田) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〆はおかめそばで燗酒 … そば処「豊年屋(ほうねんや)」(鷺ノ宮):

» とろろせいろで菊正宗 … そば処「豊年屋(ほうねんや)」(鷺ノ宮) [居酒屋礼賛]
 そばをつまみに飲む酒も好きなんだ。  しかも、今日のは、とろろせいろ(850円+税)です。  「そば屋酒」というと、板わさや焼き海苔、出し巻き玉子なんかの、そば屋らしいつまみででひとしきり飲んでから、〆にそばをたぐる、なんてのが一般的。  でも私は、こうして町場のそば屋で、そばと一緒にゆるゆると酒を飲むっていうのも好きなんです。  今日もまずビール(アサヒスーパードライ中瓶)をもらうと同時に、と... [続きを読む]

受信: 2014.10.09 08:15

« 近所のもつ焼き屋巡り(3) … やきとん「たつや」(沼袋) | トップページ | ブリトロとホタルイカ … 国民酒場「じぃえんとるまん新杉田店」(新杉田) »