大衆食堂のフルコース … 「はまや食堂(はまやしょくどう)」(杉田)
「はまや食堂」の特別定食(980円)で酒を飲む。これはもう大衆食堂のフルコースと呼んでもいいんじゃないかと、最近、思っているところです。
特別定食は日替わりなので、毎日、メニューが変わります。
今日の主菜は豚生姜焼き。副菜はポテトサラダ、ほうれん草おひたし、大根煮付けという3品の中から2品を選びます。これにライスセット(ごはん、みそ汁、お新香)と、デザートの果物が付いて、特別定食が完成します。
定食だけを注文した場合は、これらすべてをひとつのお盆に載せて、一度に出してくれるのですが、お酒と一緒に注文すると、コース料理よろしく、1品、また1品と、できた順に出してくれるので、お酒を飲むのにちょうどいい状態になるのでした。
今日は、大瓶のビール(キリンラガー、480円)と特別定食(980円)を注文。特別定食の副菜はポテトサラダと大根煮付けの2品を選びます。
すぐに出される大瓶ビールと、お通し(サービス)の枝豆。まずは最初の1杯をググゥ~ッと飲み干して、『今日の仕事も無事に終わったなあ』という気持ちを込めて、「っはぁ~っ」と大きく息を吐き出します。
ほとんど待つこともなく、すぐに大根の煮付けが出されます。
日替わりの煮物は、この食堂の名物メニューのひとつ。大根煮付け、じゃがいも煮付け、里芋煮付け、ごぼう煮付けなどなど、その日の仕入れによってメニューが変わりますが、基本的なところは不変。にんじん、いんげん、こんにゃく、ちくわ、さつまあげ、がんもどきが必ず入っていて、それに日替わりのメイン食材、今日の場合は大根が加わる格好です。
日替わりの煮物は、単品では200円か250円。フキの煮物や、山菜の煮物、タケノコの煮物などのように、季節性が高いもののときは250円になるようです。
ポテトサラダも出てきました。ポテトサラダは、毎日注文することができる定番メニューのひとつでもあって、単品だと200円。じゃがいもの他に、にんじん、きゅうりなどもたっぷりと入っていて、自然な甘みが感じられるサラダです。
店主夫妻が二人で切り盛りしているこの食堂。奥さん(女将)が接客を担当し、調理はご主人ひとりがやっているので、何人かのお客さんから注文が入ると、注文を受けた順に、順番に料理を作っていきます。
地元の人気店でもあるので、たいていの場合、お客さんもたくさん入っていて、自分の注文した料理が出てくるまでには早くて10分ほど、遅いと1時間ほど待たないといけなかったりするのですが、先に書いたとおり、お酒と一緒に特別定食を注文すると、その副菜は早めに出してくれるので、それらをつまみに飲みながら、順番に従って主菜が調理されるのを待つことができるのでした。
今日は注文から20分後ぐらいに、主菜である豚生姜焼きとライスセットが出てきました。ちなみに、もうちょっと腰を据えて飲みたい場合には「ライスセットは後で」とお願いしておくと、この段階では主菜だけを出してくれて、後ほどライスセットだけを出してもらうこともできます。
主菜とライスセットが出てくるタイミングで、ちょうど大瓶ビールのビールもなくなったんだけど、まだもうちょっと飲み足りない。日本酒を冷や(=燗をつけない)で、小さい徳利(280円)でもらいましょう。
今日の席は、ファンヒーターの前なのでポカポカと温かい。なので、冷や酒くらいがちょうどいい感じなのです。豚生姜焼きにも、冷や酒のほうが合いそうだし。
豚肉をひと切れ取って、オン・ザ・ライス。それを少量のごはんとともに口に入れ、それを食べ終えたところで、冷や酒をちびり。う~む。カツ丼で日本酒もいいもんですが、豚生姜焼き丼もどきで冷や酒もいいですねえ。
豚肉、豚肉と続いたあと、みそ汁をちょっとすすって冷や酒。また豚肉、豚肉と続いて、今度はお新香をひと齧(かじ)りして冷や酒。
給食のときの『三角食べ』じゃないですが、豚生姜焼き、ごはん、みそ汁、お新香、そして日本酒の全体が、ちょうどいいバランスで減っていき、最後はすべて一緒にフィニッシュすることを目指して、ゆっくりと食べ進みます。
そして最後に、デザートとして出される、少量のグレープフルーツ+ヨーグルトを食べて終了。
1時間半ほどの大衆食堂のフルコース。今日のお勘定は1,740円でした。どうもごちそうさま。
大根煮付け他 / ポテトサラダ / グレープフルーツ+ヨーグルト
| 固定リンク
コメント