« 飲んで食べて、2千円 … 定食「はまや食堂(はまやしょくどう)」(杉田) | トップページ | 半年ぶりの呉酒場巡り(2) … 「森田食堂」「くわだ食堂」(呉) »

半年ぶりの呉酒場巡り(1) … バー「アンカー(ANCHOR)」(呉)ほか

BAR ANCHOR


 呉から横浜に転勤して半年。はじめて呉への出張が入り、朝から新幹線で広島に向かいます。広島駅に到着したのは午前11時半。今日の昼食は、広島駅1番ホームの「駅うどん」での天ぷらうどん(340円)に決めています。こっちのうどん出汁にぴたりと合う巻きずし(2個100円)も食べなきゃね。

 久しぶりの広島駅の天ぷらうどんに大満足して、呉線乗場(3番ホーム)に行ってみると、昨夜からの大雨の影響で、呉線が大幅に遅れている。ホームで1時間ほど待って、やっと来た呉線に乗り込むと、これがまた徐行運転で、呉まで1時間半もかかってしまい、駅に到着したのは午後2時。当初の到着予定時刻から1時間半もの遅刻です。『雨に弱い呉線』は、今もまったく変わらないんですね。

 呉での仕事終了後、関係者一同で向かったのは「鳥八茶屋」。

 老朽化に伴う店舗建て替えのため、昨年(2012年)9月からずっとお休みしていた(その間、姉妹店の「第三鳥八」で共同営業していた)「鳥八茶屋」ですが、満を持して今年3月1日にリニューアルオープン。

 私自身、この新店舗は初訪問です。

 きれいになりましたねえ。店もぐんと大きくなった感じがします。1階は、店主・上瀬正嗣さんの、「お客さんと直接話をしながら仕事をしたい」という希望をかなえるカウンター席。よかったですねえ。

 そんなわけで、店主ともごあいさつさせていただいて、我われは2階の宴会場で宴会です。2階もまたきれいだし、洒落た造り。

 現在は、予約だけで満席になってしまうほどの大人気状態が続いているんだそうです。

「でるものは変わってないですよ(笑)」

 と、さっき店主も笑っていたのですが、鶏肉の串カツも、焼き鳥も、以前と同じで一安心。焼き魚には、ちょっと小ぶりながらも一人1尾ずつのノドグロが出されました。千福の燗酒が進む進む。

 二次会はPANビル5階のラウンジ「レジェンド」。ここは同じビルの4階にある伊酒屋「ヴェッキオ」の姉妹店なので、「ヴェッキオ」の料理も(4階から5階へと出前してくれて)楽しむことができます。ピザもパスタも、懐かしいなあ。

 日付けが変わるちょっと前に解散し、今日の幹事役を務めてくれたAさんと二人でバー「アンカー」へ。Aさんはモスコミュールを、私はモヒートをもらって乾杯です。

 日本中、どこでやっててもおそらく大人気店になったであろうこのバー。普通のカクテルやウイスキーなどもさることながら、季節のフルーツを使ったカクテルが爆発的に美味しい。いい産地が近くにあるからでしょうね。

「今日の果物はなに?」と聞いてみたところ、

「この時季は、果物よりもミントですね」

 という返事だったので、1杯めのカクテルとして、モヒートを作ってもらったのでした。

 赤羽「まるます家」のジャン酎モヒートも完成度が高いけど、本物のモヒートもやっぱりおいしいですねえ。暑い季節にぴったりだ。

 Aさんがモスコミュールをおかわりするタイミングで、私はタリスカーをストレートで注文すると、「TALISKER MADE BY THE SEA」と書かれた専用のストレートグラスで出してくれました。「海によって作られたタリスカー」といったところでしょうか。

 タリスカーは「スカイ島の火山の力を借りて、液体になった雷(かみなり)」とも言われていますが、火山の力を借りたり、海に育まれたりしながら、この味ができたんですね。

 午前1時半ごろ店を出て、今日の宿まで向かったものの、なんだか小腹がすいている。これはちょっと屋台だね。トコトコと屋台通りまで出て、2席ほど空席が見える「富士さん」に入ると、「シロクマ」のマスターとママさんもお客さんと一緒に「富士さん」に来られていてびっくり。思わぬ場所で、ごあいさつをすることができました。

 まずは麦焼酎(いいちこ)の水割り(400円)をもらって、つまみはおでん(全品100円)の鶏もつと平天をもらいます。

 年中変わらず、おでんと鉄板焼きと中華そばが食べられるのが、呉の老舗屋台の大きな特徴。注文するとサッと出てくるおでんは、呑ん兵衛の強い味方ですもんね。

 ひとしきり飲んだところで半ラーメン(400円)を注文。最後に麺をポ~ンと高く放り上げてチャッと湯を切るスタイルも変わってませんねえ。広島風のトンコツ醤油ラーメンに舌鼓をうって、屋台を出ます。

 おろっ? 道の向こうのほうから知った顔が続々と。

 なんと、元の職場の飲み仲間たち6人ほどが前方から近づいてくるではありませんか。

 今の時刻は午前2時半ですぞ! こんな時間帯に、こんな出会いがあろうとは。

 さっそくみんなで「富士さん」のとなりの屋台、「八起」に入ります。

 全員でビールで乾杯して、ほとんどのみなさんは、〆の半ラーメン。私はさっき半ラーメンを食べたばかりなので、だれかが注文した豚耳をつつきながら、ビールです。

 みんなは「五鉄」から「レジェンド」に流れて、最後の〆で屋台にやってきたんだそうです。「レジェンド」は、我われが出たあとにすれ違いで入ったんですね。

 久しぶりの呉なので、元の職場のみなさんとも旧交を温めたかったのですが、今日は別件の宴席が予定されていたので、それがかなわず、残念な思いでいっぱいだったのです。

 最後の最後にこうして、(全員ではないものの)みんなと一緒に飲むことができて本当に良かった。みんなの笑顔がうれしいなあ。

 屋台の前で解散し、ホテルに戻ったのは午前4時前。今日は夏至なので、ちょっと眠ったらもう朝だなあ。お休みなさ~い。

130621a 130621b 130621c
「駅うどん」天ぷらうどん、巻きずし / 「鳥八茶屋」串カツ(鶏) / 焼き鳥

130621d 130621e 130621f
「鳥八茶屋」焼き魚(ノドグロ) / 「レジェンド」ピザ / パスタ

130621g 130621h 130621i
「アンカー」モヒート / タリスカー / 屋台「富士さん」

130621j 130621k 130621l
「富士さん」平天、鶏もつ / 半ラーメン / 「八起」豚耳

・「鳥八茶屋」の店情報前回) / 「アンカー」の店情報前回) / 「富士さん」の店情報前回) / 「八起」の店情報前回

《平成25(2013)年6月21日(金)の記録》

| |

« 飲んで食べて、2千円 … 定食「はまや食堂(はまやしょくどう)」(杉田) | トップページ | 半年ぶりの呉酒場巡り(2) … 「森田食堂」「くわだ食堂」(呉) »

コメント

先日の記載、失礼しました。杉田食堂では無く、杉田にある、はまや食堂ですね。
m(_ _)m

投稿: IVY | 2013.06.24 22:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 半年ぶりの呉酒場巡り(1) … バー「アンカー(ANCHOR)」(呉)ほか:

» イチゴのジントニック … バー「アンカー(BAR ANCHOR)」(呉) [居酒屋礼賛]
 「魚菜や」を出たところで午後8時前。  呉に来たら行きたい店はたくさんあるんだけれど、すっかり酔ってしまわないうちに、屋台の「一二三」に行っておかないと。  「魚菜や」と「一二三」とは、徒歩2~3分の距離。  ありゃりゃ。その「一二三」は、外から見てもわかるほど満席です。  ビニールシートを分けて、「こんばんは」と屋台の中をのぞきこむと、 「おぉ~っ、びっくりしたのぉ。元気じゃったんか?」  と... [続きを読む]

受信: 2014.03.08 14:55

» 魚介は人手を介さない … 「本家鳥好(ほんけとりよし)」(呉)ほか [居酒屋礼賛]
 呉に帰ってきて、楽しみだったことのひとつが「本家鳥好」でいただく、アジの刺身とカキの刺身。 「お客さんに生で出すものは、なるべく人の手を介さないで仕入れる」  というのが、この店の大将・上瀬弘和(かみせ・ひろかず)さんのモットー。  店内の生簀(いけす)で泳いでいる魚(アジとメバルが多い)は、すべて大将自身が船を出して釣ってきたものです。 「とれてすぐよりも、生簀で2~3日泳がして、余分な脂が抜... [続きを読む]

受信: 2014.12.11 15:07

« 飲んで食べて、2千円 … 定食「はまや食堂(はまやしょくどう)」(杉田) | トップページ | 半年ぶりの呉酒場巡り(2) … 「森田食堂」「くわだ食堂」(呉) »