実は煮魚もうまいんだ … 「河本(かわもと)」(木場)
土曜日の今日は、「河本」の口開けを目指して、午後3時すぎに自宅を出発。開店時刻の4時に店に着くと、すでに
冷蔵庫で冷やしているのは瓶入りホッピーだけなんだけど、焼酎は500mlのペットボトルで冷やし、1本ずつ使っていくのでほぼ冷えている。ジョッキは常温なので、1.8冷ぐらいの感じですね。
つまみにはニコタマ(煮込み玉子入り、300円)をもらいます。
これは、今店の名物である牛もつ煮込み(300円)に、同じ鍋でじっくりと煮込んだ玉子を添えてくれるもの。そのかわり、牛もつ煮込みの量がちょっと減ります。
煮玉子は数に限りがあるので、もし残っていてもひとり1個だけ。普通の、玉子の入らない煮込みは、おかわり可能です。
ここの煮込みが、ホッピーとの相性が一番いい。
腸にたっぷりと付いた脂身の甘みと旨みが、逆に甘みや旨みがまったくないドライなホッピーと対照的で、互いに相手をすすめあう関係にあるんですね。
ホッピーがギンギンに冷えていないこともまた、煮込みの味わいを高めるんだろうな。
すぐに1杯めのホッピーと、ニコタマを食べ終えて、ホッピー(400円)をおかわりするとともに、やっこさん(冷奴)の小(100円)と塩辛(200円)をもらいます。
やっこさんは、醤油で食べてももちろんおいしいんだけど、今日は塩辛でいただこうと思って、両者を一緒に注文したような次第。豆腐の上に塩辛をちょいとのせて、一緒に食べるのがいいんですよねえ。豆腐と塩辛も、互いを高めあう関係かもね。
4時半までには店内はすっかり満席。もう1人も入れません。
壁際の常連席(「ン」の左上の点の部分)にも、店が開いてる日には毎日やってくる常連さんたちがずらり。
「今日はハマちゃんは用事があって来れないんだってさ」
といったことが、常連さんたちにとっては大きな話題になるのです。
その常連さんたちの話題と言えば、最近見たテレビ番組のこと。例えば「綾小路きみまろきみまろは、カツラを被る前から森昌子と一緒に仕事をしてたんだって」とか、「アンジェリーナ・ジョリーが乳房を切ったんだって」といった、他愛なく、当たり障りのない、三面記事的な情報が多い。
こういう話を聞くともなしに聞いていると、大衆酒場はまさに『男たちの井戸端会議のの場』だったんだろうなと思う。小難しい話にならないのがいいんだろうな。
3杯めとなるホッピー(400円)をおかわりして、今度は「かけじょうゆ」(マグロぶつ、400円)を注文しようかなあ、と思いながらメニューを再確認すると、今日はカレイ煮付け(400円)があったので、そっちを注文。
出てきたカレイは身も大きくて、卵もたっぷり。築地も近いこの町では、魚もうまいんです。あんちゃん(女将の弟さん)の味付けもいいんだけどね。
1時間40分ほどの滞在。今日のお勘定は2,200円でした。どうもごちそうさま!
| 固定リンク
コメント