« 殻がうまい!うずら卵 … やきとり「大和鳥(やまとちょう)」(高円寺) | トップページ | 最後の注文はシロみそ … もつ焼き「宇ち多゛(うちだ)」(京成立石) »

ソースも合う、鶏もつ … 「福田フライ(ふくだふらい)」(桜木町)

ソースも合う、鶏もつ


 今日もまた「武蔵屋」に行って、「ホッピー仙人」に行って、ぼちぼち帰ろうかと桜木町駅に向かっていると、おろっ。「福田フライ」がいているし、いている。

 時計を見ると午後9時45分。

「あと15分だけ!」

 と、店の入り口近くにあるフライヤー(おばちゃんがいるところ)の横に立ち、奥のノブさん(息子さん)に酎ハイ(400円)をお願いして、目の前のおばちゃんには、とりかわ、ハツ、砂ギモ、レバー(各140円)を1本ずつ注文します。

 横浜で『フライ』と呼ぶのは、大阪でいう『串カツ』、東京でいう『串揚げ』のこと。

 値段は1串あたり190円、150円、140円、90円という4つに分かれています。

 最高級品である190円ものは、くじら1品のみ。

 150円ものは、いわし、あじ、にんにくの3品。たとえば『あじ』は、おかずに出てくるアジフライのように、開きにした1尾をそのまま揚げてくれます。

 140円ものが一番多い。串かつ、玉子、わかさぎ、えび、かき、あさり、げそ、いか、かぼちゃ、しいたけ、銀杏、アスパラといった品々。先ほど注文した『鶏もつ4兄弟』(とりかわ、ハツ、砂ギモ、レバー)も140円です。

 90円は野菜もの。ポテト、なす、玉ねぎ、長ねぎ、ししとう、ピーマンの6品がそうです。中でもポテトは人気が高いですねえ。いつもだれかが注文しています。

「辛いの?」

 フライヤーから、できあがった鶏もつを持ち上げたおばちゃんから声がかかります。

 大阪風の串カツは、『2度づけ禁止』で自分でソースをくぐらせますが、ここ「福田フライ」では、おばちゃんがソースの壺に浸けてから出してくれるのです。

 そのソースに『普通の』と『辛いの』がある。おばちゃんが「辛いの?」と聞いてくれたのは、「どっちのソースをつけますか?」ということなのです。

 「福田フライ」ならではの味は、なんといっても『辛いの』なのですが、ものすっごくニンニクが効いているのが困りもの。明日の朝になっても、まだ強烈なニンニク臭が残るほどなのです。

 『鶏もつ4兄弟』は、すべて衣をつけないで素揚げしてくれるので、これまではいつも、素揚げのままで出してもらって、塩をかけて食べていたのです。しかもそれがおいしいので、他のソースをつけてみるという発想がありませんでした。

 改めて、おばちゃんに「辛いの?」と聞かれると、

(そうか。他の人たちはそんな食べ方をするんだ。私も今日はソースで食べてみようかなあ)

 という気分になってきて、

「普通のソースでお願いします」と回答。

 さすがに火曜日から『辛いの』はちょっとまずいかなあと、普通のソース(=ウスターソース)にしてみたのでした。

 鶏かわの素揚げをウスターソースで食べるなんて……。

 鶏ハツの素揚げをウスターソースで食べるなんて……。

 砂ギモの素揚げをウスターソースで食べるなんて……。

 鶏レバの素揚げをウスターソースで食べるなんて……。

 そう思うでしょう? 私もそう思ってました。

 ところが! これが意外にもうまいんです。

 ちょっと練りがらしをつけても、またうまい。

 すぐにでも、この『鶏もつ4兄弟』をおかわりしたいところなんだけど、残念ながら今日は時間がない。

 今度は、金曜日か土曜日に来て、この『鶏もつ4兄弟』を『辛いの』で食べてみたいんだけど、この金曜日、土曜日(+日曜日)の「福田フライ」が爆発的に混雑してて、入れないことが多いし、よしんば入れても、ほしいネタが売り切れてたりするんですよねえ。

(やっぱり平日に『辛いの』を試すしかないかなあ)

 そんなことを考えながら、グイッと酎ハイを飲み干して、お勘定をお願いします。

 10分ほどの滞在。今日のお勘定は960円でした。ギリギリに来てごめんなさいね。どうもごちそうさま。

 あ、そうそう。毎週木曜日は、おばちゃんがお休みする日になったそうです。つまり、『木曜日はフライはお休み』ということです。ご承知おきください。

店情報前回

《平成25(2013)年7月2日(火)の記録》

| |

« 殻がうまい!うずら卵 … やきとり「大和鳥(やまとちょう)」(高円寺) | トップページ | 最後の注文はシロみそ … もつ焼き「宇ち多゛(うちだ)」(京成立石) »

コメント

ずいぶん前にコメントさせて頂いた者です。
ご無沙汰しております。
やきとり(やきとん)の素焼きにソースかけて食べると意外と美味しいんですよね。
もちろん変化球で、名店と言われるようなお店ではできませんが…(笑)
相変わらず、いえ、以前にも増してのご活躍!?楽しく拝見しております。
体と相談しながら居酒屋ライフをお楽しみ下さい。

投稿: エディ | 2013.07.25 18:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソースも合う、鶏もつ … 「福田フライ(ふくだふらい)」(桜木町):

» 友がつながりハシゴ酒 … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
 火曜日の今日は、仕事が終わって「武蔵屋」です。  開けっ放しの入口には「葦戸(よしど)」と呼ばれる、葦簀(よしず)の引き戸が入っていて、見た目に涼しそう。  今日はカウンター席のまん中あたりに座り、いつものように小瓶のビール(500円)から、日本酒3杯のセット(2,200円)で、合計2,700円。  後ろのテーブル席では「野毛ハイボール」の店主・ハルさんが飲んでいます。ハルさんは「火曜日は武蔵屋... [続きを読む]

受信: 2013.08.21 06:58

« 殻がうまい!うずら卵 … やきとり「大和鳥(やまとちょう)」(高円寺) | トップページ | 最後の注文はシロみそ … もつ焼き「宇ち多゛(うちだ)」(京成立石) »