友がつながりハシゴ酒 … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(桜木町)ほか
火曜日の今日は、仕事が終わって「武蔵屋」です。
開けっ放しの入口には「
今日はカウンター席のまん中あたりに座り、いつものように小瓶のビール(500円)から、日本酒3杯のセット(2,200円)で、合計2,700円。
後ろのテーブル席では「野毛ハイボール」の店主・ハルさんが飲んでいます。ハルさんは「火曜日は武蔵屋の日」と決めているのです。そのために、開店当初の「野毛ハイボール」は火曜日が定休日だったのでした。(現在は手伝ってくれる女性店員さんが入ったため、火曜日も店主抜きで営業中。年中無休となりました。)
「武蔵屋」を出て、今日も『三杯屋のあとに三杯屋』としゃれ込もうと、美人女将で有名なおでんの「あさひや」を目指したものの、「本日急用のため、お休みさせて頂きます」という張り紙があって臨時休業。残念!
中央階段から2階の「ホッピー仙人」に向かおうとすると、上から降りてきたのは、ブログ「居酒屋一人旅 ~美味しい日本酒・焼酎を探して」のショテマエさんです。
「ホッピー仙人は、扉を開けたら目の前に、立ち飲みしている人たちの背中がずらりと並んでるほどいっぱいで、入れませんでした」
やっぱり。最近ますます混み合ってますもんねえ。久しぶりにお会いできたことですし、まずはちょっとどこかで飲みしょう!
ということで向かったのは「福田フライ」です。入口側は人がいっぱいながら、奥のほうはやや余裕がある状態。そこに立って、チューハイ(400円)で乾杯し、つまみにはツナサラダ(250円)をもらいます。
ショテマエさんは、早い時間から横浜に来られていて、口開けの「武蔵屋」を皮切りに、長者町の「栄屋酒場」、吉田町のバー「ノーブル」とハシゴした後、今日の4軒めとして「ホッピー仙人」をのぞいてみたんだそうです。
「福田フライ」はチューハイ1杯ずつで切り上げて、再び「ホッピー仙人」へ。扉を開けると、やっぱり立ち飲みの背中が並んでいる状態でしたが、ちょうど店を出る人もいて、ショテマエさんと二人、無事に店内へともぐりこむことができました。
サーバー白・黒、瓶の白・黒のホッピー(各500円)がそろうなか、今日も
サーバーのホッピーのほうが飲みやすいし、珍しいのですが、瓶白のほうがエッジが立ってる(=ガツンとドライな)感じがして好きなのです。
店の入口側のカウンター席で飲んでいるのは、なんと『おっとこまえH氏』こと、酒友・H氏ではありませんか! 今日は神保町の居酒屋「兵六」の常連さんと一緒に、横浜に飲みに来られたんだそうです。
そこへ「武蔵屋」で一緒だったハルさんも入ってこられました。ハルさんも、別の店にもう1軒行って、ここが3軒め。
みんな、まるで回遊魚のように野毛の酒場を巡り歩きつつ、1日3時間しか営業していない「ホッピー仙人」という『
だから、この店にいるだけで、おおぜいの野毛の回遊魚(=呑ん兵衛)たちと出会うことができるんですね。
ショテマエさんは「ホッピー仙人」を最後に東京に向かわれ、H氏たちと私の3人は「日の出理容院」へ。それぞれバーボンソーダ(600円)などをもらって乾杯し、野毛の夜を締めくくったのでした。
やあ、いろんな人と思いがけずお会いすることができて、とても楽しい夜になりました。どうもありがとうございました。>みなさん
「日の出理容院」 / メニューはうちわに / バーボンソーダ
・「武蔵屋」の店情報(前回) / 「福田フライ」の店情報(前回) / 「ホッピー仙人」の店情報(前回) / 「日の出理容院」の店情報(前回)
| 固定リンク | 0
コメント