« とろける煮込みに舌鼓 … もつ焼き「石松(いしまつ)」(中野) | トップページ | 2軒めをスキップして … カクテルラウンジ「日登美(ひとみ)」(新井薬師前) »

友がつながりハシゴ酒 … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(桜木町)ほか

「ホッピー仙人」にて


 火曜日の今日は、仕事が終わって「武蔵屋」です。

 開けっ放しの入口には「葦戸よしど」と呼ばれる、葦簀よしずの引き戸が入っていて、見た目に涼しそう。

 今日はカウンター席のまん中あたりに座り、いつものように小瓶のビール(500円)から、日本酒3杯のセット(2,200円)で、合計2,700円。

 後ろのテーブル席では「野毛ハイボール」の店主・ハルさんが飲んでいます。ハルさんは「火曜日は武蔵屋の日」と決めているのです。そのために、開店当初の「野毛ハイボール」は火曜日が定休日だったのでした。(現在は手伝ってくれる女性店員さんが入ったため、火曜日も店主抜きで営業中。年中無休となりました。)

 「武蔵屋」を出て、今日も『三杯屋のあとに三杯屋』としゃれ込もうと、美人女将で有名なおでんの「あさひや」を目指したものの、「本日急用のため、お休みさせて頂きます」という張り紙があって臨時休業。残念!

 きびすを返して、宮川小路という飲み屋横丁を抜け、いつもの都橋商店街へ。

 中央階段から2階の「ホッピー仙人」に向かおうとすると、上から降りてきたのは、ブログ「居酒屋一人旅 ~美味しい日本酒・焼酎を探して」のショテマエさんです。

「ホッピー仙人は、扉を開けたら目の前に、立ち飲みしている人たちの背中がずらりと並んでるほどいっぱいで、入れませんでした」

 やっぱり。最近ますます混み合ってますもんねえ。久しぶりにお会いできたことですし、まずはちょっとどこかで飲みしょう!

 ということで向かったのは「福田フライ」です。入口側は人がいっぱいながら、奥のほうはやや余裕がある状態。そこに立って、チューハイ(400円)で乾杯し、つまみにはツナサラダ(250円)をもらいます。

 ショテマエさんは、早い時間から横浜に来られていて、口開けの「武蔵屋」を皮切りに、長者町の「栄屋酒場」、吉田町のバー「ノーブル」とハシゴした後、今日の4軒めとして「ホッピー仙人」をのぞいてみたんだそうです。

 「福田フライ」はチューハイ1杯ずつで切り上げて、再び「ホッピー仙人」へ。扉を開けると、やっぱり立ち飲みの背中が並んでいる状態でしたが、ちょうど店を出る人もいて、ショテマエさんと二人、無事に店内へともぐりこむことができました。

 サーバー白・黒、瓶の白・黒のホッピー(各500円)がそろうなか、今日も瓶白びんしろをいただきます。

 サーバーのホッピーのほうが飲みやすいし、珍しいのですが、瓶白のほうがエッジが立ってる(=ガツンとドライな)感じがして好きなのです。

 店の入口側のカウンター席で飲んでいるのは、なんと『おっとこまえH氏』こと、酒友・H氏ではありませんか! 今日は神保町の居酒屋「兵六」の常連さんと一緒に、横浜に飲みに来られたんだそうです。

 そこへ「武蔵屋」で一緒だったハルさんも入ってこられました。ハルさんも、別の店にもう1軒行って、ここが3軒め。

 みんな、まるで回遊魚のように野毛の酒場を巡り歩きつつ、1日3時間しか営業していない「ホッピー仙人」という『よどみ』に入ってくる。

 だから、この店にいるだけで、おおぜいの野毛の回遊魚(=呑ん兵衛)たちと出会うことができるんですね。

 ショテマエさんは「ホッピー仙人」を最後に東京に向かわれ、H氏たちと私の3人は「日の出理容院」へ。それぞれバーボンソーダ(600円)などをもらって乾杯し、野毛の夜を締めくくったのでした。

 やあ、いろんな人と思いがけずお会いすることができて、とても楽しい夜になりました。どうもありがとうございました。>みなさん

130709a 130709b 130709c
「武蔵屋」の葦戸 / 身欠きニシン / たら豆腐

130709d 130709e 130709f
都橋商店街 / 「福田フライ」チューハイ / ツナサラダ

130709g 130709h 130709i
「ホッピー仙人」 / 瓶白ホッピー / 今日も満員の店内

130709j 130709k 130709l
「日の出理容院」 / メニューはうちわに / バーボンソーダ

・「武蔵屋」の店情報前回) / 「福田フライ」の店情報前回) / 「ホッピー仙人」の店情報前回) / 「日の出理容院」の店情報前回

《平成25(2013)年7月9日(火)の記録》

| |

« とろける煮込みに舌鼓 … もつ焼き「石松(いしまつ)」(中野) | トップページ | 2軒めをスキップして … カクテルラウンジ「日登美(ひとみ)」(新井薬師前) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 友がつながりハシゴ酒 … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(桜木町)ほか:

» たら豆腐に玉ねぎの酢 … 「武蔵屋(むさしや)」(桜木町) [居酒屋礼賛]
 「武蔵屋」のタラ豆腐に、玉ネギ酢漬けのお酢をかけると味が引き立ちます。  ここ「武蔵屋」は、1杯めのお酒とともに、玉ネギ酢漬け、おから、そして客が来てから作り始めるタラ豆腐が出され、2杯めで納豆、3杯めでお新香が出されて終了。  年中変わらぬ5品の料理は、いつも同じものなのに食べ飽きることがありません。  ひとつひとつは、なんでもないような料理なんですけど、この店で食べると、すごくおいしく感じる... [続きを読む]

受信: 2013.08.22 22:00

» ベジタブル・ディナー … 「はまや食堂(はまやしょくどう)」(杉田)ほか [居酒屋礼賛]
 野菜が美味しい「はまや食堂」で、軽~くベジタリアンな夕餉(ゆうげ)です。  前菜に冷しトマト(150円)と冷やっこ(130円)をもらって、大瓶のキリンラガービール(480円)。  残暑きびしき今日このごろ。冷たい料理に冷たいビールがうれしいですね。  身体の熱気がとれたところで、「爛漫」の大徳利(500円)をぬる燗でもらって、B定食(580円)を、小ライス(-20円)で注文。  今日のB定食は、... [続きを読む]

受信: 2013.09.06 22:00

» ニンニクみそ発祥の店 … 焼鳥「若竹(わかたけ)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
 おっ。「若竹」のカウンター中央部に2席分ほどの空席があるのが見える。  えぇ~いっ、入っちゃえ!  まさに後先(あとさき)考えずという感じで、暖簾(のれん)を分けて、開けっ放しの入口からポンッと店内に飛び込んだ。 「ひとりです」  と自己申告しながら、お店の人の返事も聞かず、空いてる席のひとつに、勝手に座っちゃいました。  ちょうど目の前が焼き台。  寡黙な店主は、今日も黙々と焼き鳥を焼き続けて... [続きを読む]

受信: 2013.09.13 23:10

» 金曜の野毛をハシゴ酒 … 「武蔵屋(むさしや)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
 今週は、火曜・水曜ともに「武蔵屋」に行けなかったので、金曜日の今日、ちょっと遅めに仕事が終わったあと、野毛(のげ)方面へと繰り出します。  「武蔵屋」に到着したのは午後8時前。店の前には待ち行列はありません。  (金曜日なんだけど三連休の前だから、もしかしたらスッと入れるんじゃないかな)  と思いつつ、葦戸(よしど)の入口越しに店内をのぞいてみると、ちょうどカウンター中央の男性ひとり客がお勘定を... [続きを読む]

受信: 2013.09.25 22:33

« とろける煮込みに舌鼓 … もつ焼き「石松(いしまつ)」(中野) | トップページ | 2軒めをスキップして … カクテルラウンジ「日登美(ひとみ)」(新井薬師前) »