« 〔お知らせ〕 「とりマニア」できました! | トップページ | これが名物、手羽唐揚 … 大衆酒場「天国(てんくに)」(横須賀中央) »

とろける牛すじ煮込み … お食事処「一福(いちふく)」(汐入)

牛すじ煮込み


 この牛すじ煮込み(530円)はうまいなあ!

 すじ肉の脂のバランスがよくて、甘味もちょうどいい。

 そのスープで一緒に煮込まれている熱々の豆腐を、スープと共にレンゲですくっていただくと、これがまたすばらしい。

 そして冷たいホッピーだ!

 ックゥ~~ッ! 強めのホッピー(480円)ともよく合うのぉっ!

 月曜・祝日(秋分の日)の今日は、昼過ぎに汐入(横須賀市)のお食事処「一福」にやってきました。

 昭和24(1949)年創業のこの店は、看板にも『和洋中華・各種定食』と書かれているとおり、そば、うどん、ラーメン、丼もの、定食、鍋物、一品料理の定番メニューだけでも150種類ほど。さらには黒板に手書きされたメニューや、手書きの短冊メニューまであって、全体では250品目ほどの、和・洋・中のメニューが並んでいます。

 ここは、平成10(1998)年に、33歳の若さで亡くなった、X JAPANのHIDEさんの行きつけの店としても、つとに知らています。店頭のショーウインドウの中にも、

 『あの“ヒデ”がこよなく愛した伝説のメニュー、牛すじ煮込み、中華丼、ホッピー』

 と書かれたPOP広告が置かれているほど。

 (牛すじ煮込み(530円)。食べたことがないなあ。今日はこの牛すじ煮込みを食べてみよう!)

 というわけで、店に入るなり、ホッピーと牛すじ煮込みを注文したのでした。

 「ホッピーは氷を入れますか?」

 「はい、お願いします」

 横須賀のホッピーは濃い(焼酎の量が多い)ので、氷を入れて、冷たい状態を保つようにしたほうが飲みやすいのです。

 昔は、「氷を入れますか?」なんてことは聞いてくれなくて、横須賀のホッピーは、氷がないのが当たり前でした。『ホッピー・ビア』と呼ぶ店もあったりして、『ビールの代替品だいたいひん』という位置づけだったんですね。だから当然、氷もない。

 近年、首都圏で氷入りのホッピーを出す店が増えてきた。その流れで、ホッピーの元祖的な土地である横須賀にも、『氷入りホッピー』という文化が逆輸入されちゃったんでしょうね。

 そのホッピーと一緒に出されたのは、お通し(たぶんサービス)のカボチャ煮付け。その2切れのカボチャを食べ終えるころに、熱々の牛すじ煮込みが登場。

 最初のホッピー1杯で、牛すじ煮込みもちょうど食べ終わりました。

 ナカ(焼酎おかわり、たぶん290円)をもらって、次のつまみは何にしよう。

 「すみません、ゲソ揚げ(360円)をください」

 「はいよっ。ゲソ、ひとつね!」

 と奥の厨房に通されたゲソ揚げは、ほとんど待つまもなく出てきました。天ぷらや揚げ物のメニューも多いので、揚げ油はいつでもスタンバイ状態にあるんでしょうね。

 ゲソ揚げにはポテトサラダとキャベツ千切りが添えられています。

 へえ、この店は出前もやってるんだ。ラップフィルムで蓋をしたラーメンが2個、おかもちに入れられて、出前に出ていきました。

 となりのテーブル席には、老年のご夫婦+同年輩の男性という、3人連れ。それぞれ、タンメン(500円)、もやしそば(500円)、五目そば(580円)と、思い思いのラーメンを注文して、遅めの昼食をとっているようです。

 店内にはそういう家族連れやカップルが多い。

 ひとり客は、私も含めて4人。そのうち一人だけがカウンター席にいて、それ以外の3人は、それぞれテーブル席1卓を独り占め。私もテーブル席です。

 カウンターの奥と、店の奥に、それぞれ1台ずつテレビが置いてあって、それぞれ違うチャンネルが流れている。座る場所によっては、両方をいっぺんに見ることができるのがおもしろいなあ。

 あ。ゲソ揚げがなくなった。

 2杯めのホッピーがまだ残ってるので、お新香(230円)をもらいましょう。

 これまたすぐに出されたお新香は、白菜、なす、きゅうりのぬか漬け盛り合わせ。ちょっと古漬け気味なのがうまいなあ。

 ぬか漬けは、野菜をおいしく食べるための大発明だと思うのです。なによりも酒によく合うのがいい。

 午後2時を過ぎたごろから客が増えてきて、入り口わきのカウンター席(5席)も満席になりました。そろそろ腰をあげますか。

 「お勘定をお願いします」

 午後2時半まで、2時間弱の滞在。今日のお勘定は1,890円でした。どうもごちそうさま。

130923a 130923b 130923c
ホッピーとお通し(カボチャ煮) / ゲソ揚げ / お新香

店情報前回

《平成25(2013)年9月23日(月)の記録》

| |

« 〔お知らせ〕 「とりマニア」できました! | トップページ | これが名物、手羽唐揚 … 大衆酒場「天国(てんくに)」(横須賀中央) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とろける牛すじ煮込み … お食事処「一福(いちふく)」(汐入):

» 炒めうどんナポリタン … お食事処「一福(いちふく)」(汐入) [居酒屋礼賛]
 「一福」の「炒めうどん」には「醤油味」、「ソース味」、そして「ケチャップ味」の3種類があって、それぞれ470円。  その中から「ケチャップ味」を選ぶと、出てきた「炒めうどん」は、『うどんで作るナポリタン』である。いいねえ。  大衆食堂「一福」の創業は昭和24(1949)年。かつては米軍基地の組合食堂だったそうで、今もなお、和・洋・中のさまざまなメニューがそろっている。  この「炒めうどん(ケチャ... [続きを読む]

受信: 2018.08.11 10:59

« 〔お知らせ〕 「とりマニア」できました! | トップページ | これが名物、手羽唐揚 … 大衆酒場「天国(てんくに)」(横須賀中央) »