さんま肝じょうゆ焼き … やきとん「たつや」(沼袋)
やきとん「たつや」は、秋元屋系のもつ焼き店ながら、もつ以外のメニューも充実しているのがおもしろい。
これらのメニューは、毎日、その日の日付け入りで手書きされています。
今日の「今日のイチオシ」というメニューには、さんま塩焼き(250円)が並んでいます。
さんま塩焼といっても、そこはもつ焼き屋。一尾丸ごとの塩焼きが出されるわけではありません。
さんまの半身の両端を、それぞれクルリと巻いて串に刺し、炭火で焼き上げたものを出してくれるのです。
ほぼいつもある定番ものとして、西京漬焼き(250円)というのもあって、これもまたうまいんですよねえ。
もつ焼き屋や焼き鳥屋で、炭火で焼いてもらう魚がおいしい。
メザシを炙ってもらうだけでも、やっぱりおいしい。
今日も「たつや」に入るなり、
「
と店主・藤井龍成さん。
「なぬ。じゃ、そっち。ぜひ肝醤油でお願いします!」
そう注文し、そのさんま肝醤油焼きを待つ間に、おしんこ(200円)をいただきます。
実は、おしんこもこの店のおすすめ品のひとつなんですよねえ。
秋元屋系の店でもあるし、店主・藤井さんは、独立される前に「秋元屋」の焼き場を任されていたということもあって、ここ「たつや」でも、もつ焼きはもちろんおいしい。それでもなお、「たつや」でしか食べることができない、魚の串焼きや、もつカレーに引かれてしまうのでした。
2010年3月にオープンした「たつや」。今年(2013年)2月には鷺ノ宮店もオープンして、2店舗になりました。
沼袋「たつや」のメニューは、鷺ノ宮「たつや」でも楽しむことができ、さらに鷺ノ宮店ではカクテル系の飲み物も増えています。
「秋元屋」ができてから、中央線、西武新宿線、西武池袋線、東武東上線の各沿線に、どんどんもつ焼き屋ができてきて、東京二十三区西部も、もつ焼き激戦区になってきました。
どの駅で降りても、おいしいもつ焼きを食べさせてくれる店があるということは、もつ焼きファンにとってはとてもうれしいことです。
さんまの肝醤油焼きも食べ終えて、ゆっくりと1時間ほどの滞在。今日のお勘定は、消費税が加算されて870円でした。どうもごちそうさま。
しかしねえ。せっかく「たつや」に来ながら、もつを食べずに、おしんこと、さんまだけ。ごめんね。>たっつん(=店主)
| 固定リンク | 0
コメント
そのような時もありですよ。肝醤油焼き美味しそうですね。
投稿: 大越龍一郎 | 2013.09.28 20:36