モツ揚げは砂肝素揚げ … 大衆酒場「ぎんじ」(横須賀中央)
あれっ? 「ぎんじ」が
クエスチョンマークがたくさん頭の中に飛び交いながらも、こんな機会はめったにないので、さっそく
どこでも、好きなところにお座りください、ぐらいの席の空き方に戸惑いながらも、カウンター正面側の席の一角に座り、ホッピー(450円)を注文すると、生ビールジョッキに氷と焼酎が注がれ、それとは別に瓶入りのホッピー(ソト)を出してくれます。
それと同時に出された小皿の漬物がお通し(サービス)ですね。
久しぶりの「ぎんじ」なので、大好物のモツ揚げ(300円)をいただきましょうか。
モツ揚げは、鶏の砂肝を素揚げして塩を振ったもので、練りガラシと、千切りキャベツ(ドレッシング付き)が添えられます。シンプルな料理なんだけどうまいっ。
「ぎんじ」の定休日は土・日・祝日で、第4土曜日だけ営業のはずなのですが、なんで第2土曜日である今日、開いてたんでしょうねえ。月曜日が祝日で、3連休になるからかなあ。それとも定休日が変わったのか。
いずれにしても、横須賀に来て、店の前を通るたびに満席で、外に待っている人までいる状態の「ぎんじ」が、こんなにも
1軒めの「鳥好」で、強烈ホッピーを3杯も飲んだので、今日はこの界隈を見学したら帰ろうと思いながら、「ぎんじ」があるあたりの酒場街にまで入り込んできたのでした。
いやあ、ここまで足を運んでみてよかったなあ。
こんなラッキーなときは、しこ刺しも残ってたりして。
「すみません。しこ刺し、ありますか?」
「ごめんなさい。今日はありません」
ありゃ、やっぱり。そう都合よくはいきませんよね。
ここの女性店員さんたちは、用が済むと、カウンター内の自分の立ち位置に戻って、両手を体の前で組んでスタンバイ。声がかかったり、あるいは声をかけそうなそぶりがあると、スッと目の前に来てくれます。
この気持ちのいい接客が、「ぎんじ」ですね。
壁一面の短冊メニューは、古いものは黒く変色していて時代を感じさせます。
その黒いメニューの一例をあげますと、いま食べているモツ揚げのほか、なすやき(300円)、いかの照焼(350円)、ポテト(250円)、鶏もも焼き・から揚げ(450円)、にこみ(300円)、エイヒレ(300円)、チーズ(200円)、モロキュー(150円)といったところ。
値段もずっと変わっていないようで、黒いメニューはみんな安いですね。(とは言うものの、黒いメニューの中にも400~800円ぐらいのものもあります。)
湯豆腐は400円、半丁ならば250円。この値段が、横須賀地区の湯豆腐の標準のようですね。
それ以外のつまみは、だいたい400~600円ほど。それより高いのは、マグロ刺身(700円)と中トロ(800円)ぐらいかな。
これ以上飲むと、上りのガラガラ電車で寝てしまう可能性が高いので、1杯だけで終了。40分ほどの滞在は750円でした。どうもごちそさま。
| 固定リンク
コメント