安い、早い、品数多い … 「いしはら食堂(いしはらしょくどう)」(三鷹)
三鷹にもあるんですねえ。すばらしき大衆食堂。
秋の新さんま焼(250円)と里芋の煮付け(100円)の2品のおかずをもらって、ごはん、味噌汁、お新香という定食セット(200円)を付けると、自分好みの定食(合計550円)ができあがります。
ん~~、さんまの内臓がうまいなあ。
この店は、カウンター席上部にずらりと並ぶ短冊メニューの中からおかずを選び、それに定食セットを付けるタイプの大衆食堂。
これは今までにないタイプですねえ。
首都圏でよく見かける食堂は、ずらりと並ぶ定食メニューから、どれかを選ぶという「定食屋」タイプ。
いっぽう、西日本でよく見かけるのは、冷蔵陳列ケースに並んでいるおかずを取ってきて、それにごはんとみそ汁を付けるという「一膳めし屋」タイプ。
ここ「いしはら食堂」は、その中間というか、陳列ケースではなく、メニューに並ぶ一品料理を選び、それにごはんとみそ汁を付けるという、言ってみれば「受注生産型の一膳めし屋」タイプ。
もちろんビール(小瓶290円/中瓶420円)やお酒(220円、270円の2種)もあるので、定食セットをもらう代わりに、ビールやお酒をもらうと、おかずをつまみに一杯飲むことができる酒場になるのです。
このおかずが安いっ!
ずらりと並ぶ50品ほどの料理は、40円の生玉子から始まって、値段のトップ2が、海老フライ(450円)と刺身(400円)。ほとんどの品は100~250円です。
新さんま焼の250円にも驚いたけど、まぐろぶつ250円、もつ炒め250円、レバニラ炒め200円、メンチカツ2個150円、さばみそ煮170円、ハムエッグ150円。納豆やきんぴらごぼうなんて70円ですもんねえ。
しかも営業時間が、朝6時から、中休みなしで夜8時までの14時間。朝でも昼でも飲める、ってことですね。
今はランチタイム。このあと、この近くで仕事なのでお酒が飲めないのが残念だなあ。
今度は絶対飲みに来ないとね。土曜定休というのが、ちょっと痛いなあ。日曜・祝日がねらいめかな。
朝は「大船軒」の天玉そば / 昼は「いしはら食堂」 / 夜は「ペルル」で水割り
・店情報
| 固定リンク
コメント