今宵は軽く晩酌コース … 「はまや食堂(はまやしょくどう)」(杉田)
仕事帰りに、いつものように「はまや食堂」です。
わが家(単身赴任社宅)の近所に、『今日も行きたい』と思える店があるのは、ものすごくありがたいこと。
昭和33(1958)年創業の「はまや食堂」は、いろいろな定食メニューが並ぶ、定食系の大衆食堂。しかしながら、一品200円前後の副菜類も数多くそろっているので、我われのような呑ん兵衛にも人気があります。
店内は、テーブル席が15席+カウンター3席の合計18席という、小ぢんまりとした造りで禁煙。店主ご夫妻が二人で切り盛りしています。
ひとり客がほとんどで、食事だけの人と、お酒も飲む人の割合でいうと、お酒も飲んでる人のほうが多い。
でもそのほとんどは、軽く晩酌的な飲み方。つまり、中瓶のビール(430円)と定食を同時に注文し、料理が届くまでの間、ビールを飲みながら待つというものです。この店の客全体でみても、このタイプが一番多い。とっても健康的な飲み方ですね。
その次に多いのが、ビールも酒も飲まずに食事だけという、ノンアルコールタイプ。
3番めは、しっかりと本気飲みタイプ。定食はたのまず、単品でおかずだけをいくつかもらって、それをつまみに飲む飲む飲む。大衆食堂を、酒場風に使ってしまう飲み方です。このタイプの人たちは、おかずとお酒だけで終了して、ごはんやみそ汁は食べません。
そして4番め。私の一番好きな過ごし方が、大衆食堂のフルコースタイプ。
定食を「ごはんとみそ汁はあとで出してください」と注文して、おかずをつまみにひとしきり飲んで、最後にごはんとみそ汁で〆るというやり方です。
この店には、特別定食(980円)という、主菜が1品、副菜が2品つく日替り定食があるので、それをベースにすると『大衆食堂のフルコース』が楽しみやすい。おかずが多いのがいいんですね。
飲み物は、大瓶ビール(キリンのみ)480円、中瓶ビール(キリン、アサヒ)430円、そして日本酒(爛漫)が大500円・小280円。これですべてです。焼酎やワインなどはありません。
さてと、今日はなんにしようかなあ。
なにはともあれ、まずはビールですね。
「大瓶のビール(480円)をお願いします」
と注文し、そのビールを飲みながら、今日のメニューを確認します。
どれどれ。
今日の特別定食(980円)は、主菜が「豚肉とゴーヤのスタミナ鉄板」、副菜は「しらすおろし」「マカロニサラダ」「かぼちゃ煮付」の3品から2品を選択し、ライスセット(中ライス+みそ汁)。
いつも、そそられるんですよねえ、特別定食。この店は豚肉もおいしいしなあ。
B定食(580円)はヘルシー志向。野菜中心の軽めの食事です。
がしかし! アラカルトで一品料理を何品かを注文して飲んでから、〆の食事としてB定食を注文する呑ん兵衛も多いのです。
今日のB定食は、なめこ汁、納豆おろし、のり、ライス。すべていいつまみになりそうです。
よしっ。今日は私も、副菜1~2品と、B定食にしよう。
「すみません。冷しトマト(150円)と冷ヤッコ(130円)。あとB定食(580円)を、小ライス(-20円)でお願いします」
すぐに出される冷しトマトと冷ヤッコ。紅白そろって、見た目にもいいですね。
これら以外の、呑ん兵衛たちに人気の副菜類は、日替わりの煮付(今日はカボチャ、200円)、日替わりのおひたし(今日は小松菜、200円)、酢のもの(ワカメとキュウリ、180円)、オニオンサラダ(180円)、焼ピーマン(150円)、厚焼玉子(200円)など。焼ピーマンにしても、厚焼玉子にしても、できたての熱々で出されるのがうれしいところです。
で、B定食。予想どおり、なめこ汁も、納豆おろしも、のりを巻いたごはんも、ごはんに付いてくる小皿のお新香も、それぞれがいいつまみになりますねえ!
今宵はか~るく晩酌コース。1時間ちょっとの滞在は1,320円でした。どうもごちそうさま。
| 固定リンク
コメント
いつもありがとうございます。まずは、台風26号の行方には十分にご注意くださいね。
さて、私は家庭の事情で今月末からしばらくの間は、一人暮らしと同じようになるので、バランスの良い食事を心掛けたいと思っております。どこか良い店ないかな?あ、『半田屋』とか『大戸屋ごはん処』があるけど、個人でやっている大衆食堂はないかな?
投稿: 大越龍一郎 | 2013.10.15 21:51