« 酒道を感じる老舗酒場 … 「伊勢藤(いせとう)」(飯田橋) | トップページ | やきとん屋“だけど” … やきとん「たつや」(鷺ノ宮) »

レバーパテでホッピー … 「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央)

レバーパテ


 首都圏でも屈指の大衆酒場タウン、横須賀。

 この街と、横浜の野毛(日ノ出町)、東京の蒲田、新橋、浅草、立石といった呑ん兵衛タウンが、1本の電車(京急~都営浅草~京成)でつながってるというのが、これまたおもしろい。

 そんな横須賀のなかでも、特に大衆酒場密度が高いのが、横須賀中央駅と、そのとなりの汐入駅の周辺。

 今日は、横須賀中央駅のすぐ近くにある「中央酒場」にやってきました。

 横須賀『中央』駅のすぐ近くにあるから「『中央』酒場」。わかりやすいネーミングです。地元の呑ん兵衛たちは、「チューサカ」という略称で呼ぶんですね。

 店の入り口から奥まで、ズド~ンと貫く、長~いカウンターの中央あたりに陣取って、

 「ホッピー(450円)とレバーパテ(450円)をお願いします」と注文。

 ホッピーは、昭和28(1953)年創業のこの店でも名物的な飲み物。

 カウンター中央部内側にあるホッピー専用の冷蔵庫に、計量済みの焼酎(ナカ)がジョッキごと冷されていて、注文を受けて、同じ冷蔵庫の中で冷やされている瓶入りホッピー(ソト)と一緒にトンと出してくれます。このスピード感がいいんだね!

 普通にいただくホッピーと比べると、焼酎の量(140ml)がうんと多いのですが、泡をあまり立てずに上手に注ぐと、瓶入りホッピーちょうど1本で、ジョッキにすり切りいっぱいになります。うまく計算された焼酎の量なのです。

 そして、これまたすぐに出されるレバーパテ(450円)。

 前回、となりの常連さんがこれを食べていたのです。

 「それ、なんですか?」

 思わずそう確認したところ、その常連さんが、

 「レバーのパテなんですよ」

 と教えてくれたのでした。

 丸い平皿の上にクラッカーが並べられ、同じ皿の上に置かれた小鉢にスプーン付きのパテ。わきにはレタスも添えられています。

 見た目にも、あきらかにレバーのパテなのですが、まさかそんなものが「チューサカ」にあるとは思ってなかった(失礼!)ので、念のため確認したような次第。

 さすが横須賀。置いてるんですねえ、こんな料理も。

 なんで『さすが横須賀』かというと、横須賀は米海軍の基地がある街でもあって、街なかには米兵さんやその家族も多く、店の看板などにもアルファベットがたくさん並ぶ、洋風(アメリカ風)な街でもあるからです。

 ほかには、スパム玉子(550円)やチキンナゲット(500円)、まぐろバター(500円)、レバーステーキ(500円)なんてのもあります。

 横須賀の新鮮な魚介類から、洋風の料理まで。このメニューの幅広さも、長年にわたって老若男女に愛されている理由の一つなんでしょうね。

 愛されている理由のもう一つは、その営業時間の長さにあります。

 定休日の日祝以外は毎日、朝10時に開店し、中休みなしに夜10時半まで、12時間半もの営業時間です。

 これに匹敵する酒場として思い浮かぶのは、赤羽の「まるます家」(09:00-21:30、月休)や「いこい支店」(07:00-22:00、不定休)、「丸健水産」(10:00-21:00、第3水休)、王子「平澤かまぼこ」(10:00-22:00LO、祝休)、池袋「ふくろ」(07:00-24:00〈14:00から30分休み〉、年末年始休)、鶯谷「信濃路」(24時間営業、年中無休)、上野「大統領」(10:00-24:00、無休)、渋谷「山家支店」(24時間営業、年中無休)、恵比寿「たつや」(08:00-翌朝05:00、年末年始休)あたりでしょうか。いずれ劣らぬ名店ぞろいです。

 今日は店に入ったのが、午後9時15分と遅かったので、ぼちぼちと店の片づけも始まりました。

 さっくりと45分ほどの滞在。お勘定は900円でした。どうもごちそうさま。

 この時間帯に、横須賀中央駅からの上り電車に乗ると、座れてしまうのが危ないところ。寝過ごして立石のほうまで行っちゃわないように、気をつけて帰んないとね!

店情報前回

《平成25(2013)年10月3日(木)の記録》

| |

« 酒道を感じる老舗酒場 … 「伊勢藤(いせとう)」(飯田橋) | トップページ | やきとん屋“だけど” … やきとん「たつや」(鷺ノ宮) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レバーパテでホッピー … 「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央):

» コロッケのカレーがけ … 「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央) [居酒屋礼賛]
 上の写真は、横須賀「中央酒場」のヨコスカコロッケのカレーがけです。  ブログ「ピロシキの 上州メタ腹 放浪記 ときどき 横浜 横須賀」の、「中央酒場」の記事によると、この店では、どんな料理にもカレーをかけることができるらしい。 (こいつはぜひやってみなければ!)  ということで、今日は「鳥好」で飲んだあとに、ここ「中央酒場」にやって来たのでした。  店の奥まで続く長いカウンター席の中央あたりに座... [続きを読む]

受信: 2014.01.04 09:05

« 酒道を感じる老舗酒場 … 「伊勢藤(いせとう)」(飯田橋) | トップページ | やきとん屋“だけど” … やきとん「たつや」(鷺ノ宮) »