刺身盛り合せ少なめで … 「栄屋酒場(さかえやさかば)」(日ノ出町)ほか
うっしっし。店のメニューにはない刺身盛り合せ(小)です。
白魚、かつお、とり貝、いか(ダルマイカ)、あおやぎ、という豪華5点盛りですね。
とはいうものの、これは特別に作ってもらったわけではありません。メニューにはないのですが、刺身盛り合せは、お願いすればいつでも出してもらうことができる料理なんです。
「刺身を、少なめの盛り合わせでお願いできますか」
これが今日の注文でした。
今日のメニューに書かれている刺身類は、岩カキ(2個950円)、カツオ刺(800円)、マグロ刺(950円)、シメサバ(700円)、クジラ刺(750円)、サンマ刺(700円)、ヒラメ刺(700円)、とり貝(700円)、白魚(450円)、たこぶつ(650円)、ダルマイカ(700円)、シャコ(700円)、あおやぎ(450円)、ゲソ(500円)という品々。
どれもおいしそうで選ぶのがむずかしい。
こんなときに、少量ずつ何種類も出してくれる盛り合わせがうれしいんですね。
今日は、東京から飲み友達の宇ち中(うちちゅう)さんが来横。
早めの夕方に、市民酒場「みのかん」で飲み始めた宇ち中さんは、午後5時の開店時刻を目指して、野毛の「武蔵屋」に移動。行列の先頭で待って、口開けと同時に「武蔵屋」に入り、カウンター席の一角で、3杯の櫻正宗を堪能されたんだんだそうです。
私も、仕事が終わるとすぐに野毛に向かったのですが、残念ながら宇ち中さんは、すでに「武蔵屋」を出たあと。3軒目として入っていた「ホッピー仙人」で合流することができました。
いつも2軒目とか3軒目、へたをすると5~6軒目ぐらいとしてやってくることが多い「ホッピー仙人」。今日の1杯めのお酒をここで飲むのは、はじめてかも!
スッとライトな感じで飲みやすい、サーバーの白ホッピー(500円)をもらって、宇ち中さんや、他の先客のみなさんたちと乾杯です。
新しい人が入ってくるたびに、仙人も含め、店にいる人たち全員が乾杯で迎えてくれるのが、とてもうれしいですよね。
しかしながら、すきっ腹にホッピーは、効きすぎて危険なので、ここは1杯だけで失礼し、2軒目の店(宇ち中さんにとっては4軒目の店)として「栄屋酒場」に入ったのでした。
人気が高いのに、席数が少ないので、入れないことも多い「栄屋酒場」。
(今日はどうかな~?)
とのぞいてみると、ラッキーにも4人掛けテーブルが1卓空いていて、そこに入ることができました。
で、大瓶ビール(キリンラガー、610円)をもらって、冒頭の刺身盛り合せ(小)を注文したのでした。
その刺身盛り合せと同時に注文しておいたのが、この店の名物・あなご天(630円)。
なにしろ、この店に来るほとんどの人が注文するので、早めに注文しておかないと売り切れちゃうかもしれないですからね。
ちょうど刺身を食べ終えるタイミングで、あなご天が登場します。
1尾丸ごと(頭はなし)の穴子を、長さ方向に6分割し、衣をつけて揚げたもの。
熱々でプリップリの間にハフハフといただくのがいいんですねえ。
飲み物は、島根(浜田)の地酒「環日本海」(580円)を冷酒でいただきます。
1時間ほどの滞在。お勘定は二人で3,020円(ひとりあたり1,510円)でした。どうもごちそうさま。
お勘定から逆算してみると、お通しと冒頭の刺身盛り合せ(小)とで1,200円だったんですね。安っ!
・「ホッピー仙人」の店情報(前回) / 「栄屋酒場」の店情報(前回)
| 固定リンク | 0
コメント