生のくじらをユッケで … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)
生くじらのユッケ(700円)である。
牛レバ刺しが法令で禁止になって以来、生肉もまた公明正大に食べることができにくい状況にあるのですが、くじらは別ですねえ。
ここ「竹よし」でも、生くじらは刺身(700円)やユッケとして供してくれます。
くじらの赤、玉子の黄、そして刻みネギや千切りキュウリの緑も加わって、色も鮮やか。
これをグリグリグリッとかき混ぜて、いただきます。
ック~ッ。うまいっ。
子供のころに食べていたクジラは、もっと筋ばってて、噛んでも噛んでもかみ切れず、いつまでも口の中に残ってて、最後はあきらめてゴクンと飲み込まないといけない。
ところが今のこの生くじらは、とろけるようにやわらかいですねえ!
力を入れて噛むなんてことは、まったく必要ありません。
そしてキューッと「高清水」の冷酒(300ml瓶、600円)です。
今日は日本酒をよく飲んだなあ。
1軒めの「ロックフィッシュ」は角ハイボールだったものの、2軒めの「三州屋」で大徳利2本(4合)、3軒めの「ふくべ」でも燗酒2本(2合)。で、4軒めがここ「竹よし」です。
この「高清水」を飲みきったら、合計で7.7合(1,380ml)です。
それに「ロックフィッシュ」のハイボールと、「竹よし」で最初にもらったサッポロラガービール中瓶(500円)。
私自身は、それほど酒が強いほうではないと思うのですが、時間をかければ、けっこう飲めるもんなんですねえ。
土曜日に「竹よし」を手伝っているキティちゃんが、来週(11/2)で「竹よし」を卒業ということで、今日はキティちゃんが作る『やみつきキュウリ』(300円)もいただいて、2時間ちょっとの滞在。
お勘定は2,100円でした。どうもごちそうさま。
| 固定リンク | 0
コメント
鯨、良いですね。ついこの間、仙台駅のなかで立田揚げを食べましたが、浜田様が仰るとおりでけっこうやわらかでした。
浜田様、失礼ですがお酒結構お強いですよ!私がそれだけの量を飲んだら三日酔いになります。
投稿: 大越龍一郎 | 2013.11.09 21:12