« 名物にうまいものあり … 「大はし(おおはし)」(北千住) | トップページ | 焼レバで飲む焼酎湯割 … 「三河屋(みかわや)」(弘明寺) »

店情報: 「三河屋(みかわや)」(弘明寺)

    三河屋
  • 店名: 御酒と御食事「三河屋」
  • 電話: 045-731-6605
  • 住所: 232-0061 神奈川県横浜市南区大岡2-7-6
  • 営業: 11:30-21:30、日祝休
  • 場所: 横浜市営地下鉄・弘明寺駅2B出口を出て、大通り沿いに南下(上大岡方面に進む)こと150mほど(徒歩約2分)、「旧道入口」の信号交差点を右折した先、右手。
    京急・弘明寺駅からは、出口を出て正面を横切る道を右へ。坂道を道成りに下ること180mほど(約3分)で、弘明寺の山門前から伸びる商店街に入るので、さらにそのまま道なりに商店街の中を進むこと、さらに350mほど(約7分)で、商店街を抜けて地下鉄・弘明寺駅の入口に出るので、そこを右折して150mほど(約2分)、「旧道入口」の信号交差点を右折した先、右手。京急・弘明寺駅からの総距離は720mほど(約13分)。
  • メモ: 大正10(1921)年に、酒屋として創業。戦後、飲食店に転向した。店内はカウンター7席あり、テーブル7卓32席(4人×5卓、6人×2卓)、2階には6人の個室と、20~30席ほどの座敷席。予約可能。
    〔飲み物〕瓶ビール大680・中550、小450、エビスビール大瓶700、黒ビール小瓶450、清酒「高清水」大700・小350、清酒「菊正宗」大740・小370、菊水ふなくち缶520、生酒「菊正宗」720、生酒「白鹿」720、酎ハイ(レモン・緑茶・梅・ウーロン)420、芋焼酎「倉岳」400、そば/むぎ焼酎350、ハイボール550、サントリーオールド420、サントリー角410、ジュース/サイダー/コーラ200。
    〔料理〕刺身盛合せ2,300、まぐろ(上)刺身1,500、あじ刺身(豊後)800、貝柱刺身700、赤貝680、山かけ750、まぐろ納豆680、いか刺身600、いか納豆550、生うに500、いくらおろし和え500、ぬた500、さんま酢物480、しめさば480、胡瓜もみ480、もつ煮込み480、かきちり1,600、キムチ鍋1,200、湯豆腐650、めかぶ三宝漬400、茶わんむし500、若鶏からあげ500、気仙沼ホルモン480、あげ出し豆腐480、野菜コロッケ450、合鴨つくね450、合鴨串焼450、新さんま塩焼650、ぶり照焼500、さば照焼500、あじ干物450、ししゃも420、からし明太子400、なすおしん香300、納豆150、塩らっきょう300、しらすおろし和え300。さしみ1,100、えび天ぷら950、とんかつ800、たこ550、焼レバ550、子袋550、串かつ550、たらこ400、おしん香400、冷やっこ350、冷トマト350、もろ胡瓜300。フライ盛合せ1,200、おろしとんかつ1,000、えびフライ950、かきフライ900、あじフライ530、いかフライ500、ポテトフライ450、天ぷら盛合せ1,200、桜えびかきあげ650、あなご天ぷら600、めごち天ぷら550、きす天ぷら500、野菜天ぷら500。海鮮サラダ850、かにサラダ800、中華風サラダ500、野菜サラダ480、ポテトサラダ480。
    〔〆の一品〕おにぎり1個180、焼おにぎり1個150、塩うにおにぎり1個250。お茶漬500、茶そば400、ちまき250、たぬきうどん500、味噌汁230。コーヒー300、ゆずシャーベット200、アイスコーヒー300、抹茶プリン200。
    〔定食〕刺身定食1,350、おろしとんかつ定食1,350、エビフライ定食1,350、かきフライ定食1,350、天ぷら定食1,250、海鮮丼1,100、とんかつ定食1,100、串かつ定食900、焼魚定食900、若鶏かあらげ定食880、フライ定食880。
    その他、日替りの黒板メニューもあり。(2013年11月調べ)

| |

« 名物にうまいものあり … 「大はし(おおはし)」(北千住) | トップページ | 焼レバで飲む焼酎湯割 … 「三河屋(みかわや)」(弘明寺) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: 「三河屋(みかわや)」(弘明寺):

» 焼レバで飲む焼酎湯割 … 「三河屋(みかわや)」(弘明寺) [居酒屋礼賛]
 三河屋? 酒屋のような店名だなあ。  そう思っていたら、このお店、大正10(1921)年に創業したときは酒屋だったんだそうです。戦後、現在の形の飲食店に転向し、今に至っている。創業から92年。飲食店になってからでも70年近い老舗です。  店頭の看板に『御酒と御食事』と書いているとおり、お酒も料理も楽しむことができる大衆割烹的なお店。大衆食堂や大衆酒場よりはやや高額ながら、普通の割烹や小料理屋より... [続きを読む]

受信: 2013.12.01 16:00

« 名物にうまいものあり … 「大はし(おおはし)」(北千住) | トップページ | 焼レバで飲む焼酎湯割 … 「三河屋(みかわや)」(弘明寺) »