« 通って13年で初めて! … 「武蔵屋(むさしや)」(桜木町) | トップページ | 市民酒場は横浜の文化 … 市民酒場「みのかん」(神奈川) »

日曜昼間の大にぎわい … お食事・呑み処「信濃路(しなのじ)」(鶯谷)

豚キムチ鍋


 JR山手線・鶯谷駅北口改札のすぐ目の前。24時間営業・年中無休の大衆食堂が「信濃路」です。

 入口引き戸を開けて入ると、その店内はまるで駅ナカのそば屋のような感じのカウンター席が並んでいます。実際、この店のメニューにはそば・うどんもあって、かけ200円、玉子250円、わかめ250円、かき揚天300円というラインナップ。24時間営業店としては安いですよね。

 しかし、その入口をすぐ右に入っていくと、その先にまた別の部屋があって、そちらはカウンター席、テーブル席、さらには座敷席とあってかなり広いのです。私もその右奥部屋の、2人掛けテーブル席のひとつに座ります。

 日曜日、午後2時の店内は半分ぐらいの入り。ちょうど、昼食時の混雑が終わったところといったところでしょうか。

「瓶ビールと、豚キムチ鍋をお願いします」

 すぐに注文を取りに来てくれたおねえさんに、そう注文。店内を切り盛りするのは、中国人と思われる4名ほどの女性陣。カウンターの中に見える厨房には男性スタッフもいるようです。

 瓶ビール(530円)は大瓶のみで、銘柄もキリンラガーのみ。

 そのビールを飲んでいるところへ出てきた豚キムチ鍋(600円)は、固形燃料のコンロの上にのっていて、すでに湯は沸いていますが、具材はまだ煮えていません。

 厨房内のガスコンロで、湯が沸くまで加熱してから、このコンロにのせて出してくれたんでしょうね。ここまで熱が入ってたら、あとは早い。

 クツクツコトコトと鍋が煮える音を聞きながら、ビールをちびりちびり。こうして出来上がりを待つというのも、鍋料理の楽しみのひとつですね。

 昼どきは食事の客も多かったんでしょうが、いま店内に残っている客は、みんなお酒を飲んでます。私以外はすべて2人連れというのも面白い。

 入口から見て、一番手前側の4人卓(2人卓×2)は中年男性の二人連れ。早い時間から飲んでたのか、お二人とも赤黒いほどの顔色になっていて、声も大きい。ひとりは酎ハイ(380円)、もうひとりは青汁ハイ(380円)です。

 その次の4人卓(2人卓×2)は、ご夫婦らしき中年男女。買い物かなんかのついでに、昼食も兼ねて、ゆっくりと飲んでいるところといった様子です。

 さらにその次の4人卓(2人卓×2)が空席で、その次の2人卓に私がいて、一番奥の4人卓(2人卓×2)にも男女二人連れ。このお二人は11時ごろから、すでに3時間近くも飲んでいるようです。

 さあて。そろそろ焼き豆腐はあったまったかな。まずはこれからいただきましょう。

 ひとり用の豚キムチ鍋には、たっぷりの豚肉の他、キムチ、白菜、エノキ、ニンジン、焼き豆腐、白ネギ、糸こんにゃくの他、別皿に春菊で付いてきます。

 この店の鍋物は、豚キムチ鍋の他に、牛鍋、カキ鍋、もつ鍋と全4種類があって、すべて600円。もつ鍋にも引かれたんだよなあ。

 カウンター上の陳列ガラスケースに、野菜が入ったひとり用の鉄鍋がずらりと並んでいます。鍋物の注文が入ると、これに主となる食材を入れると、4つそれぞれの鍋になるんでしょうね。

 あぁ~っ。熱々の豚肉が、アツアツのキムチがうまいっ。

 大瓶のビールを飲み干したところで、ホッピー(370円)を注文。氷入りのジョッキに焼酎が半分ほど。ソト1ナカ2のペースで飲めそうです。

 ひとり用の鍋物は、量がたっぷりとあるのもいいんですよね。1杯めのホッピーを飲み干すころに、やっと鍋物も食べ終わりました。

「ナカ(ホッピーの焼酎おかわり、250円)とメンチ(160円)をお願いします」

 と追加注文。ふと見ると、店内は「超」が付くぐらい満席になっていて、テーブル席が空くまで、カウンター席で飲んでいるグループ客もいるほど。

 今の時刻は午後4時。なるほど、この時間帯がピークなんでしょうね。これ以降は、また徐々にお客が減っていきました。

 午後4時半過ぎまで、2時間半ほどゆっくり、のんびりとくつろいで、今日のお勘定は1,910円でした。どうもごちそうさま。

131222a 131222b 131222c
豚キムチ鍋と瓶ビール / ホッピー / メンチ

店情報前回

《平成25(2013)年12月22日(日)の記録》

| |

« 通って13年で初めて! … 「武蔵屋(むさしや)」(桜木町) | トップページ | 市民酒場は横浜の文化 … 市民酒場「みのかん」(神奈川) »

コメント

24時間、飲み食いできるのが最高ですね!それに安い。仙台なら、大衆食堂「半田家(はんだや)」くらいかな?

投稿: 大越龍一郎 | 2013.12.23 20:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日曜昼間の大にぎわい … お食事・呑み処「信濃路(しなのじ)」(鶯谷):

» 酒場であり食堂であり … 「信濃路(しなのじ)」(鶯谷) [居酒屋礼賛]
「昭和の時代には、男尊女卑なんてことも言われてたけど、いまは逆。女のほうが上。女尊男卑(じょそんだんぴ)だよな」 「本当にそう思うよ。オレなんかいつも、カミさんの3歩後ろじゃなくて、3メートルぐらい後ろを歩いてるもんなあ……」  左どなりの男性二人連れがそんな話で盛り上がっているなか、右どなりの男性ひとり客はというと、左手でスマホを操りながら、右手には箸を持って酢豚(350円)をつまみながら黒ホッ... [続きを読む]

受信: 2016.05.24 23:02

« 通って13年で初めて! … 「武蔵屋(むさしや)」(桜木町) | トップページ | 市民酒場は横浜の文化 … 市民酒場「みのかん」(神奈川) »