« 冬はおでんも絶品なり … ちょい呑み処「おかやん」(中野) | トップページ | 通って13年で初めて! … 「武蔵屋(むさしや)」(桜木町) »

秋田直送ハタハタ旨煮 … 「はまや食堂(はまやしょくどう)」(杉田)

秋田直送ハタハタ旨煮


 秋田名物、八森ハタハタ、男鹿で男鹿ブリコ、……

 秋田音頭でそう歌われるハタハタ(鰰)は、秋田県の県魚。煮魚、焼き魚のほか、干物にしたり、塩漬けや味噌漬けにしたり、魚醤(しょっつる)に加工されたりと、いろんな食べ方で愛されているんだそうです。

 秋田での漁期は11月末から1月にかけて。メスはブリコ(卵)を抱えていて、まさに旬の季節となります。

 横浜・杉田の「はやま食堂」は、店内に秋田方言が書かれた暖簾のれんが飾ってあったり、日本酒が秋田の美酒「爛漫らんまん」だったり、うどんの麺に稲庭うどんが使われていたり、時季には秋田直送のミズ(山菜)が出されたりと、秋田と縁が深い店のようなのです。

 もしかすると店主ご夫妻が秋田の出身なのかな、と推察しています。

 そんな「はまや食堂」の、今日の特別定食(3種ある日替り定食のひとつで980円)は、秋田直送のハタハタの旨煮が主菜です。

 火曜日の今日は、C定食(今日はハムエッグとポテトサラダ、680円)でもいただいて、休肝日にしようと思いながらやって来たのですが、今が旬というハタハタの文字を見て、考えはガタッと変わってしまいました。

 こりゃハタハタをつまみに飲むしかないでしょう!

「特別定食をオール(副菜全品付き)で、ごはんは小で、あとでお願いします」

 といつもの注文をして、合わせて「爛漫」の大徳利(500円)を燗でもらいます。

 特別定食の副菜は、たいていの場合、3品から2品を選ぶようになっています。今日は、ほうれん草おひたし(単品200円)、ブロッコリー(単品200円)、そして里芋煮付(単品250円)の3品。「オールで」と注文すると、この3品がすべて出され、単品価格が一番安いものが追加料金となるのです。今回はプラス200円ですね。

 いっぽう、「ごはんは小で」とお願いすると、ごはん中(170円)と小(150円)の差額の20円が値引きされます。

 したがって、「オール」と「ごはん小」のオプションで、980円の特別定食は、プラス200円、マイナス20円で、合計1,160円となります。

 少量ずつ、多種類の料理があったほうがお酒が飲みやすい。そのことからも、副菜の多い特別定食は呑兵衛向きですね。

 お通し(サービス)の枝豆と、3種の副菜で「爛漫」をいただいているところへ、ハタハタができてきました。

 うわぁ~っ。大量のブリコにはじけたお腹がすごいなあ。

 まずはそのブリコからいってみますか。

 ん~~っ。ねっとりとしたプチプチ感がたまんない。

 醤油、砂糖、みりんという甘めの煮汁とハタハタの相性もいいですねえ。

 小魚とは呼べないぐらいの大きさのハタハタながら、ブリコや身はもちろんのこと、骨や尾やヒレも、すべてがいいつまみになります。

 もともとは休肝日にする予定だったので、大徳利1本ぐらいに留めておこうかとも思ったのですが、こんなハタハタを食べちゃうと、それじゃあ止まんない。

「すみません。燗酒を、今度は小さいのでください」

 と小徳利(280円)を追加です。

 最後にライスセット(ごはん、みそ汁、お新香)を出してもらい、ハタハタを食べつくしたお皿に残った煮汁を、ちょっとずつごはんにかけながらいただきます。

 最終的にハタハタのお皿は、煮汁も含めて、すっかり空っぽ。いやあ、おいしかったなあ。

 ゆっくりと2時間ほどの大衆食堂のフルコース。今日のお勘定は1,940円でした。どうもごちそうさま。

 旬の間(1月ごろまで)に、またハタハタを食べなきゃね!

131210a 131210b 131210c
ほうれん草おひたしと大徳利 / ブロッコリー / 里芋煮付

131210d 131210e 131210f
たっぷりのブリコ / 小徳利を追加 / ライスセット+デザート

店情報前回

《平成25(2013)年12月10日(火)の記録》

| |

« 冬はおでんも絶品なり … ちょい呑み処「おかやん」(中野) | トップページ | 通って13年で初めて! … 「武蔵屋(むさしや)」(桜木町) »

コメント

鰰、爛漫。至福のひとときですね。おっしゃる通り、お店の人は秋田の人なのでしょうね。秋田良いところですよ。

投稿: 大越龍一郎 | 2013.12.21 21:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋田直送ハタハタ旨煮 … 「はまや食堂(はまやしょくどう)」(杉田):

» 創業5年になりました … 国民酒場「じぃえんとるまん新杉田店」(新杉田)ほか [居酒屋礼賛]
 とっても寒い金曜日の今日は、どこかに出かけていく気にもならず、会社の帰りに「はまや食堂」へ。  「はまや食堂」の店内は狭いので、暖房も冷房もよく効きます。あったかい店内では、寒くてもやっぱり大瓶ビール(キリンラガー、480円)からスタートです。  つまみには日替りの野菜の煮付けをもらいましょうね。今日は山菜(フキ)の煮付け(250円)です。  いつもは日替りの特別定食(980円)をつまみに飲むこ... [続きを読む]

受信: 2013.12.30 00:19

« 冬はおでんも絶品なり … ちょい呑み処「おかやん」(中野) | トップページ | 通って13年で初めて! … 「武蔵屋(むさしや)」(桜木町) »