« ホルモンスープで温熱 … 中華料理「第一亭(だいいちてい)」(日ノ出町) | トップページ | 今年最初のモツカレー … やきとん「たつや」(沼袋) »

まず檀蜜をもらおうか … おでん「あさひや」(日ノ出町)ほか

豆腐と檀蜜


「じゃ俺は、まず壇蜜(だんみつ)をもらおうか」

「はいはい、壇蜜ね。みんな勝手に、いろんな名前を付けちゃうのよねえ」

 と笑う女将さん。

 壇蜜というのは、「しのだ」(130円)のこと。

 信太巻しのだまきが3個、串に刺さっている外観から、お客さんのひとりが「団子が三つで、だんみつ(壇蜜)」と言い始めて、常連さんたちの間に浸透していったんだそうです。

「でも、その前はマリコって呼ばれてたのよ」

 こちらはご想像のとおり、元・AKB48篠田麻里子さんの名前から。

 私も、梅割り焼酎(390円)をもらって、おでんはその壇蜜(しのだ、130円)と豆腐(130円)を取ってもらいます。

 最初に向かった「栄屋酒場」は満席で入れなかったものの、続いて行った「第一亭」では、かろうじて空いていたカウンター席に滑り込むことができた。それに気をよくして、「あさひや」をのぞいてみたところ、こちらもなんとか空席(椅子は2つ空いてるけど、スペースとしてはひとり分程度)があり、無事に入店することができたのでした。

 しかも、今日はけっこうおでん種も残ってる。

「年明けから、お客さんが少ないんですよ」と女将さん。

「これまでもそうだったんですが、世の中が景気がいいときは、うちはヒマなんですよ。今年は景気が良くなるのかもしれませんね」

 なるほどなあ。これはこの店に限らず、大衆酒場全般に言えることかもしれません。

 景気が良くなると、もう少し客単価の高い店へ、さらに客単価の高い店へと、徐々にステップアップしていく人が多いんでしょうか。

 2杯めの梅割り焼酎(390円)をもらって、おでんは、こんにゃく(130円)と、がんもどき(150円)を取ってもらいます。

「最近は、女性のひとり客も多いんですよ。若い方は、むしろ女性のほうが多いんじゃないかしら」

 そうそう。それは私も感じます。若い男性はあまり飲まないし、飲むときは何人かでつるんで飲んでることが多い。

 でもまあ、振り返ってみると、自分自身も、若いころは独りでは飲まなかったからなあ。

 小学校の高学年から高校ぐらいにかけて、同級生の女子がずいぶん大人に見えたもんだけど、成人してからあとの、ひとり呑みの熟練度も、女性のほうが早熟なのかもしれませんね。

 1時間ちょっとの滞在。今日のお勘定は1,300円でした。

 「あさひや」を出たところで午後9時半。

 せっかくなので「ホッピー仙人」にも顔を出したところ、カウンターの一番奥で飲んでいたのは、新婚のアヤパンマンさんご夫妻。

 今日は泊りがけで野毛に来られたんだそうです。

 今日もサーバーの白・黒、瓶の白・黒と、すべてのホッピー(各500円)がそろっているなか、サーバーのハーフ&ハーフ(500円)を作ってもらって乾杯です。

 すぐに閉店時刻(午後10時)となった「ホッピー仙人」をあとに、3人で「野毛ハイボール」をのぞいてみたものの、予想どおり満席。

 新年のごあいさつも兼ねて、女性バーテンダーのメグミさんが、ひとりで切り盛りされているバー「日の出理容院」に向かうと、こちらはなんとか入ることができました。

 最近の「日の出理容院」は、週末は椅子をすべて撤去して、立ち飲みスタイルにしてるんだそうです。だから、みなさんにちょっと詰めてもらって、我われも入ることができたんですね。

 ハイボールや、メグミさんがシェークして作ってくれるカクテルなど(ほとんどの飲み物は1杯500~600円ほど)をいただいて、野毛の夜を締めくくったのでした。

140110d 140110e 140110f
「あさひや」 / 焼酎、とうふ、しのだ / こんにゃく、がんもどき、焼酎

・「あさひや」の店情報前回) / 「ホッピー仙人」の店情報前回) / 「日の出理容院」の店情報前回

《平成26(2014)年1月10日(金)の記録》

| |

« ホルモンスープで温熱 … 中華料理「第一亭(だいいちてい)」(日ノ出町) | トップページ | 今年最初のモツカレー … やきとん「たつや」(沼袋) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まず檀蜜をもらおうか … おでん「あさひや」(日ノ出町)ほか:

» 週に一度の癒しの時間 … 「武蔵屋(むさしや)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
 去年の1月に、2度目の横浜勤務になってから、ほぼ週に1回ペースで「武蔵屋」に来ています。(店が休暇中などの場合は除いて。)  最初に小瓶のビール(500円)をもらって、お酒3杯と定番料理5品のセット(2,500円)で1時間半ほどの、ゆったりとした時間を過ごして、お勘定が3,000円というのがお決まりのパターン。  ここ「武蔵屋」は、私の酒場めぐりの原点とも言える酒場であり、この酒場に代わる酒場は... [続きを読む]

受信: 2014.02.03 22:16

» 生あげ、すじ、梅割り … おでん「あさひや」(日ノ出町)ほか [居酒屋礼賛]
『まだ午後4時半。金曜日の夜はこれからだ!』  と「相模屋」を出たものの、「中央酒場」→「相模屋」のハシゴ酒で、お腹がいっぱい。 『少し時間をおいてから、3軒めにしよう』  そう思い直して、横須賀中央駅から京急本線に乗り込み、京急線からの野毛(のげ)への最寄駅である日ノ出町に向かいます。  速い電車で行けば30分かからずに着くところを、あえて乗り換える必要のない各駅停車に乗って、チンタラチンタラと... [続きを読む]

受信: 2014.04.08 23:55

« ホルモンスープで温熱 … 中華料理「第一亭(だいいちてい)」(日ノ出町) | トップページ | 今年最初のモツカレー … やきとん「たつや」(沼袋) »