« タラバガニ&オリーブ … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | 午年の初めに馬肉そば … 桜肉「柿島屋(かきじまや)」(町田) »

博多長浜豚骨ラーメン … 「御天(ごてん)」(下井草)ほか

せん菜炒め


「せんさい炒め(550円)ありますか?」

「あと1人前だけ残ってます」

「それください!」

 「御天」に来たら、せん菜炒めは絶対にはずせない。

 ここに来るといつも、このせん菜炒めをつまみに、シークワサーサワー(400円)を飲む。これが定番になっています。

 せん菜というのは、細い細いもやしのこと。細かく切ったチャーシューと一緒に炒めて、刻みねぎをトッピングして出してくれます。シャキシャキとした歯ごたえの中に、チャーシューのうまみがあるのがいいんですね。

 そしてシークワサーサワー。だいたい「サワー」と名が付くと、甘~い感じの飲み物が出てくることが多いのですが、この店のシークワサーサワーと、「川名」の生グレープフルーツサワーは甘くない。きっちりと呑兵衛のんべえ向きに仕上がっています。

 正月三日の今日。最終ターゲットは、最初からここ「御天」に決まってました。

 「御天」は昨日(1月2日)から、地下の「GOTEN'S BAR(ゴテンズ・バー)」は今日(1月3日)から新年の営業を開始。両店が開く今日に的を絞って、この店のご常連である、「アル中ハイマー日記」のにっきーさんと一緒にやってきたのでした。

 ここ「御天」の大きな特徴は、強烈なトンコツ臭にあります。

 我われ、とんこつラーメン好きにとっては、「おいしそう!」と感じるいい匂いなんですが、そうでない人にとっては、猛烈な悪臭でしかない。

 しかもこのトンコツ臭。服や髪の毛にも臭いが移っちゃうんですねえ。

 「これから長浜ラーメンを食べるぞ!」という期待感の中で嗅ぐトンコツ臭は、いかにもおいしそうに感じるのですが、明日になって、服から漂ってくる強いトンコツ臭は、とんこつラーメン好きにとっても、いい匂いではありません。

 うちのカミサンは、この臭いが特にきらいなようで、最後に「御天」に寄って帰ったときには、帰宅すると同時に、玄関先でファブリーズ(消臭剤)の集中砲火を浴びることになります。

 今日は、最初から「御天」に行くことがわかってたので、出かける前からもう大変。

 下着も含めて、服はすべて洗濯機で洗濯可能なものに着替えさせられ、

「帰ってきたら、服は洗濯機に入れて、すぐにお風呂に入ること! ここ(玄関先)に段ボール箱を置いとくから、上着とコートはこの中に入れてね! 部屋の中に着て入ってきたらダメだよ」

 と万全の態勢で送り出されます。

 そうして出かけた1軒めは、中野の「石松」。ここも今日から開いてるんですねえ。

 ここで、にっきーさんと落ち合います。

 品川の食肉市場はまだ開いていないので、残念ながら新鮮なモツの仕入れもなく、あるものだけでの営業です。

 鳥、豚、牛(ミノかす)、ラム、豚、そしてウインナーと、1串ずつ、ゆっくりと出してくれます。

 あるものだけといっても、そしてたとえそれがウインナーであっても、店主・三浦さんが焼くと、1本1本、すべてうまいのがすばらしいですねえ。

 2軒めも、これまた今日から新年の営業を開始した、鷺ノ宮の「満月」です。

 このところ、ますます人気が出てきて、なかなか入れない「満月」ですが、今日は向かって左側のカウンター席にちょうど2席分の空きがあり、にっきーさんと共に滑り込むことができました。

 3軒めに、いよいよ「GOTEN'S BAR」です。

 ここはいわゆる焼酎バーで、バックバーの棚には各種焼酎がずらりと並んでいます。

 まずはここで、芋焼酎のお湯割りを1杯。

 ひとしきり飲んだところで、満を持して1階の「御天」へと上がります。

 で、せん菜炒め(550円)をつまみに、シークワサーサワー(400円)をそれぞれ2杯ずつ飲んで、シメはやっぱりラーメン(700円)ですね。

「ラーメンを油抜き粉おとしで2つ。生ニンニク(50円)を1つ、別皿でください」

 この生ニンニクは、1つを二人で分けるんです。それくらいがちょうどいい。

 麺のかたさは6段階。一番かたいほうから、粉おとし、ハリガネ、バリカタ、カタメン(これがノーマル)、ヤワメン、バリヤワ。今回注文した粉おとしは、もっともゆで時間が短いものです。

 油抜きというのは、「スープに加える油を入れないでね」ということです。

 長浜ラーメンの麺は、ものすごく細いので、食べてる間にもスープの熱で、どんどんやわらかくなっていきます。そうなる前に一所懸命食べないと!

 いやあ、よく食べた。おいしかったなあ。

 時計を見ると、日付が変わって午前1時半。さあ、帰ってすぐに風呂に入らなきゃ。

 どうもごちそうさま。

140103a 140103b 140103c
もつやき「石松」 / 焼酎(お茶割り)とお通し / 鳥(ねぎま)

140103d 140103e 140103f
豚 / 牛(みの) / 羊(ラム)

140103g 140103h 140103i
豚 / ししとうウインナー / 居酒屋「満月」

140103j 140103k 140103l
トマト割り / めざし / じゃがベーコン

140103m 140103n 140103o
「御天」 / 「GOTEN'S BAR」店内 / シークワサーサワー

140103p 140103q 140103r
せん菜炒め / ラーメン / 別皿で生ニンニク

・「石松」の店情報前回) / 「満月」の店情報前回) / 「GOTEN'S BAR」の店情報前回) / 「御天」の店情報前回

《平成26(2014)年1月3日(金)の記録》

| |

« タラバガニ&オリーブ … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | 午年の初めに馬肉そば … 桜肉「柿島屋(かきじまや)」(町田) »

コメント

久しぶりの鷺ノ宮ですね。昔から浜田さんのファンで鷺ノ宮あたりで一度お会いしたいと思っていますが、なかなか出会えません。
ほ里乃家あとの「はがねや」が脱サラのマスターいい人で、よくいきます。是非一度行ってみてください。
月曜定休です。
フェイスブックはなられないのですか?

投稿: 岡崎龍也 | 2014.03.28 23:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 博多長浜豚骨ラーメン … 「御天(ごてん)」(下井草)ほか:

» アルフォンソで飲んで … 長浜ラーメン「御天(ごてん)」(下井草)ほか [居酒屋礼賛]
 「川名」、「さくら水産」で飲んだあと、阿佐ヶ谷駅改札口で解散。  地元住民なので、電車には乗らないQちゃん、にっきーさんと3人で、阿佐ヶ谷駅近くのバー「アルフォンソ(Bar Alfonso)」に入ります。  夜遅くまで、リーズナブルな値段で本格的なカクテルを、じっくりと楽しむことができるバー「アルフォンソ」。この近辺では、いちばん好きなバーです。  3人とも、それぞれ好みの飲み物を注文。  私は... [続きを読む]

受信: 2014.08.31 20:29

» 自宅近くの酒場で〆る … 居酒屋「満月(まんげつ)」(鷺ノ宮) [居酒屋礼賛]
 治安に問題がなく、深夜でも安全な日本であっても、〆(シメ)はやっぱり自宅近くの酒場がありがたい。  私にとって、西武新宿線・鷺ノ宮(さぎのみや)駅のすぐ近くにある居酒屋「満月」は、まさにそんな店。  深夜2時ごろまで営業しているうえに、ここから自宅までは歩いて10分もかからないので、最後の最後に〆の1杯をいただくのにちょうどいいのです。  今日も、日付が変わる少し前に店に入り、焼酎のトマトジュー... [続きを読む]

受信: 2014.10.28 11:17

» いつも絶妙の焼き加減 … もつやき「石松(いしまつ)」(中野) [居酒屋礼賛]
 酒房「北国」を出たところで午後8時過ぎ。中野には行きたい店がたくさんある。  「北国」と同じ、中野駅の南側方面だと、荻窪「やきや」の姉妹店、中野「やきや」がある。  南口駅前ビルの地下には、戦後の闇市の名残を残す一角もあって、その中の1軒、焼とん「いちふじ」は、戦後すぐの開店以来の名物という『とんもつスープ』が売り。  中野駅の北側に出ると、そこが中野を代表する一大飲み屋街、中野5丁目です。  ... [続きを読む]

受信: 2015.03.16 06:04

« タラバガニ&オリーブ … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | 午年の初めに馬肉そば … 桜肉「柿島屋(かきじまや)」(町田) »