« 呉に来たら『とり屋』 … 「鳥晃(とりこう)」(呉) | トップページ | 早めの夕方のにぎわい … 「森田食堂(もりたしょくどう)」(呉) »

がっつりと朝チャージ … 「くわだ食堂」(呉)

今日の朝食


 呉での日々はあっという間に過ぎて、もう三日めの月曜日。

 今日は呉市内(一昨年までの職場)で、朝から仕事なので、いつもの平日と同じように6時ごろ起床。この仕事のための出張なので、遅れるわけにはいきませんもんね。

 身支度を済ませたらチェックアウトして、呉駅近くの「くわだ食堂」へと向かいます。

 今回泊まったホテルにも、有料で朝食が付いているのですが、どうせお金を払うのであれば、「くわだ食堂」で食べるほうがいい。そう思って、ホテルは『素泊まり』として、「くわだ食堂」にやってきたのでした。

 「くわだ食堂」は定休日の日曜・祝日以外は、朝6時から、中休みなしで夜8時までの営業。

 さらに言えば、「朝6時から」というのは公称で、実際には毎日5時半ごろに朝食を食べにくる常連さんがいるというから驚きます。

 今朝の「くわだ食堂」は、若店主夫妻がお二人で切り盛り中。若店主の奥さんが、店主の娘で、若店主は娘婿むすめむこ。勤めていた会社を何年か前に辞めて、本格的に「くわだ食堂」の経営を手伝うようになったのでした。

 ここ「くわだ食堂」は、戦後すぐの創業。呉の老舗食堂の多くがそうであるように、ここも冷蔵陳列ケースに並んだおかずの中から、自分の好きなものを選んで取ってきて、それにごはんとみそ汁を付けて、独自の定食を組み立てるタイプの大衆食堂です。

 今朝は目玉焼きサラダ(200円)と、ぬか漬け(100円)を取ってきて、それに小ごはん(140円)と、冬場だけメニューに加わる豚汁(290円)を注文します。

 目玉焼きサラダは、キャベツの千切りの上に、ポテトサラダ、ハム、そして目玉焼き(玉子1個分)が盛り合わされた、呑兵衛好みの一品。

 ぬか漬けは自家製で、なす、きゅうり、白菜の盛り合わせです。ぬか床に、生ビールがちょっと入っているのが、この店のぬか漬けのポイントですね。

 酒に合うものは、ごはんにも合う。

 だいたい、朝食のおかずになるものは、燗酒との相性も抜群です。

 納豆、豆腐、おから、玉子焼き、あじ開き、塩鮭、海苔、漬物、佃煮などもそうですね。

 豚汁は酒粕入りで、具には大根、にんじん、ごぼうといった根菜類がたっぷりと入っています。

 みそ汁が100円なのに対して、豚汁は290円と、ぐんと高級になりますが人気は高い。夜の部では、酒の肴として、この豚汁を注文する人も多いのです。

 夏場に出される、あさりの貝汁(180円)もいいんですよね。

 がっつりと朝のエネルギー・チャージを終えて、今日のお勘定は730円でした。どうもごちそうさま。

 さあ! 働くか!

140224a 140224b140224c
目玉焼きサラダ / 自家製ぬか漬け / 酒粕入りの豚汁

店情報前回

《平成26(2014)年2月24日(月)の記録》

| |

« 呉に来たら『とり屋』 … 「鳥晃(とりこう)」(呉) | トップページ | 早めの夕方のにぎわい … 「森田食堂(もりたしょくどう)」(呉) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: がっつりと朝チャージ … 「くわだ食堂」(呉):

» カキフライはこの店で … 料理屋「灘(なだ)」(呉)など [居酒屋礼賛]
 一時帰国中に、しばらく呉に出張するということになったときから、カキフライは「灘」で食べることに決めていました。  ここのカキフライは、ひと味違うんです。  一般的なカキフライがパン粉の衣をつけて揚げるのに対して、ここのカキフライは薄いパンで挟むように、くるむようにして揚げる。  だからカリッと熱々の食感の中から、より生に近い状態のカキが出てくるんです。  ックゥ~ッ。うまいのぉ!  熱燗、熱燗。... [続きを読む]

受信: 2014.12.21 13:16

« 呉に来たら『とり屋』 … 「鳥晃(とりこう)」(呉) | トップページ | 早めの夕方のにぎわい … 「森田食堂(もりたしょくどう)」(呉) »