8ヶ月ぶりに呉で飲む … ビヤハウス「オオムラ亜(おおむら・あ)」(呉)
グッと一杯! 思わず二杯!!
久しぶりに来た「オオムラ亜」の生ビール(500円)がうまいっ!
去年(2014年)の1月に横浜に転勤して以来、はや14ヶ月。やっと2度目の呉訪問です。
前回来たのが、去年の6月末のことだから、8ヶ月ぶりですねえ。
それでも何も変わらないのがうれしい。
店に入るなり、あっという間に、呉にいたころと同じ気分に戻れます。
つまみには、のりチーズ(200円)と、ポールウインナー(200円)をもらいます。
ポールウインナーは、伊藤ハム製の畜肉(豚肉、マトン、牛肉)ソーセージ。西日本エリアでは当たり前の商品なんだけど、首都圏ではほとんど見かけません。
おいしいんだけどなあ。
魚肉ソーセージと比べると値段が高いので、首都圏ではあまり売れないんでしょうか。
横浜から呉に向かうときは、新横浜駅の在来線ホームにある、立ち食いそばの「濱そば」で、かき揚げ天玉そば(440円)を食べてから、新幹線に乗り込むのが定番。
「濱そば」の
すき焼きの割り下と似た感じの味付けなんですね。
だから生卵によく合う。
黄身をプツンとつついて、とろりと流れ出たところに、そばをからめながら食べるのがいいんですね。
新幹線の中では、パソコンをつついたり、うとうと寝たりしながら過ごしながら、新神戸を過ぎたあたりで、新横浜駅で買い込んできた崎陽軒の「横濱チャーハン」(580円)をいただきます。
ビールは飲みません。『今日の1杯めのビールは、呉に着いてから、「オオムラ亜」で飲む!』と決めているからです。
新幹線も、JR西日本エリア(山陽新幹線)に入ると、通信がブツブツと途切れて、パソコンを使う作業は難しい。社内のラジオ放送も、感度が悪くなって聞きにくい。
なので、このエリアに入ると、パソコン作業をするのはやめて、お弁当を食べたり、本を読んだりしながら過ごすことにしてるのでした。
いつまでたっても、ちっとも改善されないのが残念ですねえ。
広島駅で、呉線に乗り換えるついでに、在来線1番ホームの「駅うどん」で、天ぷらうどん(340円)を食べるのも定番のコースながら、「オオムラ亜」での1杯めのビールをよりおいしく飲むために、今日はやめておきます。
呉駅に到着したのは、午後3時過ぎ。駅前のホテルにチェックインして荷物を置き、すぐに「オオムラ亜」に出かけてきたのでした。
っくぅ~っ。この生ビールがおいしいこと!
「ビール、おいしくなりましたよねえ。なにか変えた?」
「いいや。変わっとらんよ。私の腕が上がったんかねえ」
と笑う店主の亜矢さん。店を手伝っているのんちゃんや、常連のお客さんたちと、まるで毎日、会っているかのようにワイワイと過ごし、午後5時になったところで席を立ちます。
久しぶりの「オオムラ亜」。生ビールを3杯いただいて、今日のお勘定は1,900円でした。どうもごちそうさま。
「濱そば」かき揚げ天玉そば / 横濱チャーハン / 広島駅の「駅うどん」
「オオムラ亜」 / 生ビール / のりチーズとポールウインナー
| 固定リンク
コメント