イカ料理でホッピーを … 立呑み「やきや」(荻窪)ほか
八戸直送のスルメイカ料理各種を、ほぼ170円均一で食べることができる荻窪の立ち飲み屋、「やきや」にやって来ました。
土曜日、午後5時の店内は、満員に近い状態ながら、入口すぐのカウンター角のところに立つことができ、ホッピー(320円)と、げそ揚げ(170円)、そして珍味わた和え(170円)を注文します。
げそ揚げは、スルメイカの
珍味わた和えは、こちらもスルメイカの下足を、ひと口大に切り分けて、イカわたで和えたもの。甘めの味付けが特徴で、濃厚なコクが楽しめる人気のつまみです。
これも作り置きされているものを取り分けてくれるので、すぐにでてきます。
今日は、立石の「宇ち多゛」で飲んだあと、筋向かいの「二毛作」で、ラディコンのワイン(1,000円)をもらって、それに合わせようと、鴨のロース煮(800円)を注文したものの、残念ながら売り切れ。
それじゃあ、ともらった地だこの桜煮(800円)が、やわらかいは、おいしいは!
こりゃ、燗酒だね。
ということで、ワインに続いては、広島(竹原)の「竹鶴」(純米原酒、700円)を燗で注文。濃厚な純米原酒の味わいが、タコにもよく合うのぉ。
「二毛作」で1時間ほど飲んで、お勘定は2,700円。
で、立石から荻窪に移動して、「やきや」に来たのでした。
本当は、いか大根(170円)がある間に、この店に来たかったのですが、冬場だけの人気料理・いか大根は、2月末で終了。次のシーズンを待つしかありません。
ホッピーのナカ(焼酎おかわり、160円)をもらって、げそ揚げと珍味わた和えをいただいたあと、さらにナカ(160円)を追加して、いかなんこつ焼(170円)を注文。
いかなんこつ焼は、スルメイカの頭部(目玉や口がある部分)の身をぶつ切りにして、タレ焼きしたもの。なので、本当はナンコツじゃないんだけど、コリッとした弾力感が楽しめるので、ナンコツ焼きと呼ぶんですね。
このいかなんこつ焼と、いか大根、そして珍味わた和えの3品が、この店の三大人気商品。すぐに売り切れるので、ひとり1回だけしか注文することができません。(おかわりは不可ということです。)
1時間ちょっとの立ち飲みタイム。ソト1ナカ3に、イカ料理3品で、お勘定は1,150円でした。どうもごちそうさま。
飲みも食べも満ち足りて、「やきや」を出ると、まだ午後6時過ぎ。夜は長いのぉ。
「二毛作」ラディコン / 地だこの桜煮 / 竹鶴・純米原酒の燗酒
・「二毛作」の店情報(前回) / 「やきや」の店情報(前回)
| 固定リンク
コメント