« 帰国して湯豆腐&燗酒 … 「はまや食堂」(杉田) | トップページ | 路地の人だかりが目印 … やきとり「相模屋(さがみや)」(横須賀中央) »

横須賀湯豆腐で菊正宗 … 「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央)

湯豆腐と燗酒


 横須賀の湯豆腐は、昆布出汁で温めた豆腐が、丸ごと一丁、丸皿で出てきます。

 この湯豆腐の上の面ぜんたいに、練りガラシが塗られているのが大きな特徴。そして刻みネギとカツオ節がたっぷりと盛られているんですね。

 これに醤油をサッとまわしかけていただきます。

 ここ「中央酒場」だけではなくて、横須賀の酒場で出される湯豆腐は、基本的にこのスタイルで出されます。

 たいていの店では、丸ごと一丁と、半丁が選べるようになっています。

 ここ「中央酒場」では丸ごと一丁が400円。私は一丁でいただきましたが、半丁(300円なのかな?)で注文してる人が多いようです。

 二人連れで来ても「湯豆腐の半丁を二つね」と注文する人も多い。一丁を二人でシェアするのではなくて、それぞれにちゃんと半丁ずつほしいでしょうね。

 今日は、勤続30年のご褒美にいただける5日間の特別休暇の最終日。

 ここぞとばかりに平日昼間の「中央酒場」にやって来たのでした。

 店に着いたのは午後1時半。この時間帯なら空いてるかと思いきや、なんと、店内左手のカウンター席はほぼ満席で、右手壁ぎわのテーブル席も、すべてが使われています。

 これはすごいっ。

 ここ「中央酒場」も、「まるます家」や「ふくろ」などと同じように、昼間っからにぎわっているんですね。

 店の入り口側から、奥までド~ンと続く長いL字カウンターは、中央部にカウンターの内と外とを行き来するための通路があって、二つに分断されています。

 その入口側の真ん中あたりに、そこに座っていた2人連れの客が帰った直後なのか、2席分だけポツンと空きがあったので、そのうちの1席に腰をおろし、まずはいつものようにホッピー(450円)を注文します。

 当代(二代目)店主・井上徹さんご自身がホッピー好きとあって、ここのホッピーは焼酎を140ml使った、濃い目の三冷ホッピー。泡をたてないように注ぐと、ちょうどジョッキにすり切り一杯のホッピーができあがります。

「しこ刺身はありますか?」と確認してみると、

「今日は、しこが入ってないんですよ」という返事。

「じゃ、ゲソ天ぷら(450円)をお願いします」

 『しこ』というのは、カタクチイワシのこと。広島でいう小イワシと同じです。早い時間に売り切れることが多いので、今の時間なら大丈夫かと思ったのですが、今日は入荷がなかったんですね。残念です。

 ゲソ天は、横須賀在住の友人・K君おすすめの一品。K君はこの店に来ると必ずゲソ天を注文するのです。そういう私も、そのマネをして注文しているうちに、すっかりゲソ天好きになってしまった。このところ来るたびにゲソ天をいただいてますねえ。

 平日の、こんな時間帯に来れるのは、年配の方ばかりかと思っていたのですが、そうとばかりも言えない。まだ働いている世代の中年の方々や、若い人たちもいます。この客層もまた、「まるます家」や「ふくろ」などの平日昼間の客層と重なるものがありますねえ。

 となりに座っているおにいさんは、「豚鍋(600円)を少なめで」と注文。

 この店の料理はすべて「少なめ」(100円引き)という注文ができるのですが、鍋ものもその対象に入るんですね。普通の鍋ものは、ひとり用の土鍋で出されますが、少なめで注文した場合は、ちょっと深めの丸皿で出してくれるようです。

 ゲソ天を食べ終えるとともに、ホッピーも飲み干して、2巡めに注文したのが、冒頭でご紹介した湯豆腐(400円)と、「菊正宗」の燗酒(400円)だったのでした。

 昨夜に続いて、二夜連続となる湯豆腐と燗酒です。

 今日はさらにお新香(300円)ももらうと、大根、きゅうり、にんじん、野沢菜の4点盛り。

 湯豆腐もお新香も、燗酒にぴったりですねえ。

「3時からお願いしてる、○○ですけど」と入口から入ってくるおにいさん。

「いらっしゃいませ~。2階に上がって奥の部屋です~」って、金曜日なのに、午後3時から宴会予約まで入ってるのがすごいっ! 横須賀、恐るべし!

 午後3時まで、1時間半ほどの滞在。今日のお勘定は2,000円でした。どうもごちそうさま。

140314a 140314b 140314c
ホッピー / ゲソ天 / お新香

店情報前回

《平成26(2014)年3月14日(金)の記録》

| |

« 帰国して湯豆腐&燗酒 … 「はまや食堂」(杉田) | トップページ | 路地の人だかりが目印 … やきとり「相模屋(さがみや)」(横須賀中央) »

コメント

いつも拝見してます。また横浜に戻られて杉田のローカルなとこ紹介していただいて地元?民としてはうれしいです。チューサカ、私はレバニラ半分、小鯵のから揚げお酢、ホッピーがいつもの品です。夕方には「銀次」も行かれるとまた風情があっていいですよ。

投稿: blues | 2014.04.10 21:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横須賀湯豆腐で菊正宗 … 「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央):

» 堀越さんと中酒で呑む … 「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央) [居酒屋礼賛]
 「ホッピー仙人」に「堀越(ほりこし)さん」という、人気オリジナルカクテルがある。  これは青リンゴサワーと白ホッピーをハーフ&ハーフにしたもので、1杯が800円。  ホッピーの淡い黄金色から、青リンゴサワーの涼しそうな淡緑色へのグラデーションが美しいうえに、青リンゴの甘酸っぱい味わいが、のどにも心地いいのである。  この「堀越さん」。堀越さんという方が「青リンゴサワーと白ホッピーを混ぜて作って」... [続きを読む]

受信: 2016.05.28 10:33

« 帰国して湯豆腐&燗酒 … 「はまや食堂」(杉田) | トップページ | 路地の人だかりが目印 … やきとり「相模屋(さがみや)」(横須賀中央) »