オフ会前にひとり呑み … もつ焼「三四郎(さんしろう)」(錦糸町)
今日は
向かうは、錦糸町駅南口から、徒歩5分ほどのところにある、昭和26(1951)年創業の老舗もつ焼き店、「三四郎」。牛乳で磨くという、白木の舟型カウンターでも有名なお店です。
土曜日、午後4時前の店内は、びっしりと満席。
店のおねえさんに、「ひとりです」と人差し指を立てると、
「せまいけど、ここにどうぞ」
とカウンター席の一角を指し示してくれます。
『えっ? そんなところに空席があるの?』
と思いながら、示された場所まで行ってみると、両側に座る二人のおじさんの間に、埋もれるように椅子が1個。両側のおじさんが、ちょっとずつ寄ってくれて、ひとり分の空席が現れました。
その席に私が座って、これで店内は本当に満席。もうひとりも入れません。大人気店ですねえ!
なにしろ、このあとにオフ会が控えているので、ここで酔っ払ってしまうわけにはいかない。
なので大瓶ビール(650円)を1本もらって、ゆっくりと飲むぐらいがいいんじゃないかと思って入ってきたのですが、店内を見渡すと、ずらりと満席のお客さんたちはみんな酎ハイ(420円)を飲んでいる。郷に入れば郷に従え。私も酎ハイをもらうこにします。
すぐに出される酎ハイは、うっすらと琥珀色に色づいた下町チューハイ。半切れ分のレモンスライスが浮いています。
料理のほうも控えめに行きましょう。
残念ながら土曜日は、この店の看板メニューであるもつ焼きはありません。もつ焼きは、新鮮なもつの仕入れができる平日しか出さないんだそうです。
「まぐろ中おち(500円)はありますか?」
まぐろ中おちは、この店の名物料理のひとつ。昼過ぎ(12時半)から開いている土曜日なので、この時間にはおそらく売り切れてるだろうと思いながらも、念のため確認してみると、案の定、売り切れとのこと。
もうひとつの人気の品、げそさし(420円)も売り切れなんだそうです。このげそさしに、いかわた(210円)を混ぜるとうまい、ということを雑誌に紹介したのが、タレントのグッチ裕三さん。この店の常連さんのひとりなんだそうです。ぜひこの食べ方を試してみたいと思っていたのですが、残念でした。
「それじゃ、板わさ(370円)をお願いします」
板わさは、1センチぐらいの厚みでスライスした板付蒲鉾2切れを、さらに真ん中で二分割した4切れが、わさびを添えて出されます。プリッとした食感がいいですね。
この板わさをチマチマと齧りながら、酎ハイをいただきます。
ウインズ(場外馬券所)の周辺に、いい酒場あり。この店も、ウインズ錦糸町のすぐ近くにあります。だから土曜日は昼過ぎから開いてるんですね。そのかわり閉まるのも早くて、午後5時までです。
酎ハイ(420円)をおかわりして、つまみにはチーズ(210円)をもらうと、6Pチーズ1個を7つに切り分けたものが、塩と爪楊枝を添えて出されます。
酒もつまみも、下町酒場と比較すると高いのですが、ちょっとしゃれた感じで出されます。なによりも酒やつまみが置かれるカウンターが真っ白なのが、やっぱり気持ちがいいですね。
閉店時刻の午後5時まで、1時間ちょっとのひとりゼロ次会。お勘定は1,460円でした。
なるほど、いただいたものの合計(1,420円)に、消費税が5%から8%に上がった差額分の40円が加算されてるんですね。
したがって、内税表記をすると酎ハイは432円、板わさは380円、チーズは216円ということになります。メニュー表記+3%程度と見ておけばいいと思います。
どうもごちそうさま。さあ、みんなのオフ会に向かいますか!
・店情報
| 固定リンク | 0
コメント