« 店情報: 市民酒蔵「諸星(もろぼし)」(新子安) | トップページ | 店情報: 大衆酒場「甘粕屋(あまかすや)」(新子安) »

漁師とっておきの逸品 … 市民酒蔵「諸星(もろぼし)」(新子安)

干しさんま焼


 久しぶりにやって来た新子安しんこやす。駅のすぐ横の踏切近くにある市民酒蔵「諸星」に入り、小生ビール(350ml、370円)と馬刺(620円)を注文すると、お通しには少量の「たけのこ煮」が出されます。

 のど潤しの小生ビールに続いて注文した燗酒(350円)の銘柄は、千葉の「東鏡あづまかがみ」。奥の厨房でコップに注いでから持ってきてくれるのだが、目の前にトンと置かれたコップの燗酒はプクンと表面張力。これはすごい技だ!

 『漁師のとっておき』という注釈の入った「干しさんま焼」(210円)は細身のサンマが丸まる一尾。イワシの丸干しのサンマ版といったこころだろうか。焼きたてで出してくるのがいいね。

 燗酒(350円)をおかわりして、サンマはまだあるんだけれど、「あたためとうふ」(160円)も追加注文。これは湯のない湯豆腐で、たっぷりの刻みネギ、カツオ節、青のりがトッピングされている。

 食器は下げずに、それでお勘定をする。だから、コップ酒も一杯ずつ、新しいコップで出されます。

 ここは、漬物などの、つまみつまみした料理がちょっと高いのかな。朝どりもぎきゅうり、らっきょう、ほうれん草のおひたし、白菜漬け、なすの一本漬けなどが、すべて320円なり。

 ゆっくと2時間ほど滞在して、お勘定は2,060円でした。どうもごちそうさま。

140424a 140424b 140424c
お通し(たけのこ煮)と小生ビール / 馬刺 / 温めとうふ

店情報前回

《平成26(2014)年4月24日(木)の記録》

| |

« 店情報: 市民酒蔵「諸星(もろぼし)」(新子安) | トップページ | 店情報: 大衆酒場「甘粕屋(あまかすや)」(新子安) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 漁師とっておきの逸品 … 市民酒蔵「諸星(もろぼし)」(新子安):

« 店情報: 市民酒蔵「諸星(もろぼし)」(新子安) | トップページ | 店情報: 大衆酒場「甘粕屋(あまかすや)」(新子安) »