« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

アルフォンソで飲んで … 長浜ラーメン「御天(ごてん)」(下井草)ほか

御天のせん菜炒め


 「川名」、「さくら水産」で飲んだあと、阿佐ヶ谷駅改札口で解散。

 地元住民なので、電車には乗らないQちゃん、にっきーさんと3人で、阿佐ヶ谷駅近くのバー「アルフォンソ(Bar Alfonso)」に入ります。

 夜遅くまで、リーズナブルな値段で本格的なカクテルを、じっくりと楽しむことができるバー「アルフォンソ」。この近辺では、いちばん好きなバーです。

 3人とも、それぞれ好みの飲み物を注文。

 私は1杯めにサイドカー(Side car)、2杯めにはスティンガー(Stinger)と、ブランデー・ベースのカクテルを2杯いただきます。

 高円寺方面に帰るQちゃんを見送って、さらににっきーさんと二人で向かったのは、下井草駅(西武新宿線)近くにある長浜ラーメンの「御天」。まずは地下にある「ゴテンズ・バー(Goten's Bar)」に入り、芋焼酎「白玉の露」をロックでいただきます。

 ここ「ゴテンズ・バー」は、焼酎の品ぞろえがすばらしいのです。

 ひとしきり飲んだところで、地上のラーメン屋、「御天」に移動。

 といっても、すぐに〆のラーメンに突入するわけではなくて、ここでもやっぱり飲みます。

 今は、ストイックにラーメンだけを食べる人も多くなった、博多ラーメン、長浜ラーメンですが、昔は飲んで食べて、〆にラーメンというのが標準的な流れでした。(私が博多に居たのは、今から35年ほど前なので、かなり昔ですが…。)

 ここ「御天」は、そのころの博多のラーメン屋のように、思いっきり飲むことができるのです。

 お酒もつまみも充実していますが、ここに来るといつも、まずはシークワサーサワー(430円)と、せんさい炒め(550円)です。

 せん菜という、細いモヤシが、シャキシャキとしていて、とても美味しいのです。

 そして2杯めは静岡茶割り(430円)。

 ゆっくりと飲んでしゃべっているうちに、もう午前2時を回っています。

 いよいよ満を持してのラーメン(750円)ですね。にっきーさんにならって、「粉おとし、あぶら抜き」で注文。もちろん別皿のにんにく(50円)もいただきます。

 よく飲み、よくしゃべり、よく食べた1日でした。みんな、ありがとう!

140426a 140426b 140426c
バー「アルフォンソ」 / サイドカー / スティンガー

140426d 140426e 140426f
「ゴテンズ・バー」白玉の露 / 「御天」静岡茶割り / 〆のラーメン

・「アルフォンソ」の店情報前回) / 「ゴテンズ・バー」の店情報前回) / 「御天」の店情報前回

《平成26(2014)年4月26日(土)の記録》

| | コメント (0) | トラックバック (3)

二次会ひとり千円未満 … 「さくら水産 阿佐ヶ谷南口」(阿佐ヶ谷)

魚肉ソーセージとらっきょ


 毎年、ゴールデンウイークになると、酒友・呑んだフルさんが、阿佐ヶ谷方面に飲みにやって来ます。

 年に1度のことなれど、回を重ねて今回で10年連続10回め。まさに継続は力ですね!

 集まったメンバーは11人。まずはいつものように「川名」でたっぷりと飲んだ後、「さあ二次会だ!」と向かったのは阿佐ヶ谷駅。この人数だと、駅周辺のチェーン居酒屋を目指すしかないですもんね。

「『さくら水産』なら大丈夫なんじゃない?」

 ということで、何人かの先発隊が確認に行ってくれたところ、みごとに入ることができました。

 外勤のときに、都内各所の「さくら水産」に、昼食を食べに立ち寄ることはあるものの、夜、飲みに来るのは本当に久しぶりです。

 なにしろ「さくら水産」の『日替わり定食』(500円)は、A定食、B定食の2種類から選べる上に、「のり、生玉子、お新香」が食べ放題で、「ごはん、みそ汁」もおかわり自由ですからねえ。

 いや、けっして爆食するわけではないんです。普通の量の定食が食べられれば、それでいい。

 それでも「食べ放題」とか、「おかわり自由」なんて言われると、ちょっとうれしいんですよねえ。なんだか豊かな気持ちになる。

 そう言えば、ブラジルにいる今だから思うことだけれど、生玉子が「食べ放題」で食べられるというのは、ものすごいことかもしれません。

 ブラジルもそうだけど、国際的には『店で売ってる玉子は、生で食べてはダメ』というのが常識。必ず火を通す必要があります。だから、ブラジルに来てから今までの1か月半、生玉子は食べたことがありません。(ブラジルの食情報等は、新ブログ「MUITO BRASIL」でご紹介中です。)

 さて、「さくら水産」。

 魚肉ソーセージは54円。らっきょは86円。大瓶ビール(サッポロ黒ラベル)だって496円だ。

 刺身だって、まぐろ中トロ421円、かつおたたき421円、ぶり410円、サーモン302円、しめさば302円。こはだ酢にいたっては194円だもんね。

 穴子一本握り寿司(378円)もすばらしい。

 2時間ほど飲み食いして、11人でのお勘定は10,659円。これだけ呑兵衛がそろってるのに、ひとり平均969円だ!

 この安さ。さすが「さくら水産」ですね。

Img_0450s Img_0451s Img_0452s
かつおたたき / 穴子一本握り寿司 / 今夜のお勘定

・「さくら水産」の公式サイト

《平成26(2014)年4月26日(土)の記録》

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バラエティ豊かで安い … 国民酒場「じぃえんとるまん新杉田店」(新杉田)

カツオたたき


 8月も、もう中旬に入ろうとしてますが、「居酒屋礼賛」の中は、まだ4月。やっとゴールデンウイークに突入しようかといったところです。(ブラジルの話題は、ブラジルで立ち上げた新ブログ「MUITO BRASIL」でご紹介中です。)

 そんな連休前の金曜日(4月25日)。会社の帰り道に、となりの席の先輩と二人で立ち寄ったのは、横浜・杉田商店街の、JR新杉田駅側の入口近くにある立ち飲みの店、「じぃえんとるまん新杉田店」です。

 ひとり2千円ずつを、目の前にある、お金を入れておくためのカゴの中に入れて、まずは瓶ビール(アサヒスーパードライ大瓶、370円)をもらって乾杯です。

 つまみにもらったのは、カツオたたき(250円)、マグロ中おち(200円)、そして子持ちカレイの煮付け(300円)。

 ここまでの値段を見ていただいてわかるとおり、この店はとにかく値段が安い。

 それでいて、刺身や煮魚、焼き魚などの魚系料理も充実しているので、近くの呑ん兵衛たちにも大人気なのです。

 我われが注文した以外の、今日の魚料理はというと、たとえばイワシ刺身(250円)やホタルイカ(200円)、キンキ煮付け(1,000円)、マグロかま塩焼き(450円)などなど。

 この店で、1,000円なんて値段がつけられていることは「超」珍しい(私自身は初めて見た)ことなので、その点からもキンキ煮付けは気になりますね。

 もう1本、ビールを追加して、つまみもポテトフライ小と、豚のしょうが焼(280円)を追加。

 ポテトフライのこの店で人気の一品。大(250円)だと大皿に山盛りで、小(150円)でも中くらいの皿にいっぱいのポテトフライが出されます。今日は二人いるので大のほうを注文したのですが、「もう残ってる分しかありません」ということで、いつもの小より、ちょっと少ない程度のポテトフライを100円で出してくれました。

 ビールを1本飲んだあとは、「会津ほまれ」(日本酒)を、先輩は冷や(230円)で、私は燗(250円)でいただきます。トトトッと注ぐだけの「冷や」と、注いでから電子レンジで温める「燗」とで、20円の差がついています。燗づけの手間賃なんでしょうね。

 飲み物を日本酒にしたところで、つまみも竹の子土佐煮(100円)、ひじき豆(100円)などの煮物をもらいます。

 小皿で出される煮物類は、たいてい一皿100円です。

 基本的にはひとり客が多い立ち飲み屋。つまみも少量ずつで、値段を安く設定してくれています。だから、ひとりでも何品か食べることができるのがうれしいところです。

 ただ、この店の場合は、立ち飲み屋なのに、グループ客がとても多いので、さっきご紹介した、ポテトフライ大みたいな大盛り料理も用意されてるんですね。2人前(800円)から注文可能なナポリタンも、二人以上のグループ客向けです。

 日本酒をおかわりして、つまみはキュウリのぬか漬け(150円)とカブのぬか漬け(150円)をもらいます。

 バラエティに富んだ100品近い料理が、安い値段で並んでいるのが、国民酒場「じぃえんとるまん」の大きな特徴です。もちろん飲み物も種類が多く、値段が安い。

 最後にもう1杯ずつ日本酒をもらっても、最初に出した、ひとり2千円ずつで足りました。

 帰り道に熱烈中華食堂「日高屋」で中華そば(390円)を食べて〆。

140425a 140425b 140425c
マグロ中おち / 子持ちカレイ煮付け / ポテトフライ小

140425d 140425e 140425f
豚しょうが焼 / 日本酒 / 竹の子土佐煮

140425g 140425h 140425i
ひじき豆 / キュウリとカブのぬか漬け / 「日高屋」の中華そば

店情報前回

《平成26(2014)年4月25日(金)の記録》

| | コメント (0) | トラックバック (1)

カイピリーニャフェア … バーラウンジ「マデューロ(MADURO)」(杉田)

カイピリーニャ・フェア


 新子安で「諸星」、「甘粕屋」と2軒を飲み歩いたあと、単身赴任社宅のある杉田まで帰ってきました。

 ここまで戻ってきたらもう安心。もう1軒、ちょっとバーに寄って帰りましょうか。

 杉田商店街に、前から気になっているバーがある。いつ通っても、窓越しに見える店内が満席の人気店。木曜日の今日も、ほぼ満席ですねえ。

 ダメ元で中に入ってみると、入口のすぐ横に、かろうじて1席分の空席がありました。

 店内は、ブラジルでのワールドカップに向けて、カイピリーニャ・フェアを実施中。

 まさか、このあと自分がブラジルに赴任するとは知る由もなく、そのカイピリーニャ(900円+税)を注文。

 カイピリーニャは、サトウキビで作られたカシャーサという蒸留酒に、ライムジュースと砂糖を混ぜて作る、ブラジル伝統のカクテルです。

 ブラジルではうすい黄色の飲み物なのですが、日本で飲むと無色透明なんですよねえ。

 2杯めに、竹鶴12年(800円+税)をロックでもらって、1時間半ほどの滞在。今日のお勘定は1,830円でした。どうもごちそうさま。

 帰り道に、「日高屋」の味噌ラーメン(500円)で〆。

140424g 140424h 140424i
カイピリーニャ / 竹鶴12年 / 「日高屋」味噌ラーメン

店情報

《平成26(2014)年4月24日(木)の記録》

| | コメント (0) | トラックバック (0)

店情報: バーラウンジ「マデューロ(MADURO)」(杉田)

  • 店名: bar lounge MADURO (バーラウンジ マデューロ)
  • 電話: 045-517-4641
  • 住所: 235-0033 神奈川県横浜市磯子区杉田1-12-24
  • 営業: 17:00-03:30、年末年始以外は無休
  • 場所: JR新杉田駅と京急・杉田駅を結ぶ、杉田商店街の中ほどにある。どちらの駅からも徒歩7~8分。
  • メモ: 価格は税別。 〔BEER&COCKTAIL〕エーデルピルス650、クリーミートップ750、ハーフ&ハーフ750、レッドアイ750、シャンディーガフ750、ブラックベルベット1,500。 〔WINE〕グラスワイン赤・白650、ボトルワイン2,700~、スパークリング800、チンザノ各種800、ドライシェリー800、ポートワイン800。 〔BRANDY〕ポールジロー1,500。 〔MARTINI 各950〕ジャマイカマティーニ、ブレックファーストマティーニ、チョコレートマティーニ、モカマティーニ、エスプレッソマティーニ、フレッシュフルーツマティーニ。 〔GIN BASE 900~〕ジントニック、アラバマフィズ。 〔VODKA VASE 900~〕モスコミュール、コスモポリタン、レモンドロップ、レッドルシアン。 〔HIGHLAND MALT〕ダルヴィニー15Y 1,200、ロングモーン16Y 1,600、クラガンモア12Y 1,000、マッカラン12Y 1,000、ストラスアイラ12Y 1,000。 〔LOWLAND MALT〕オーヘントッシャン1,200、ブラッドノック1,600。 〔ISLAY MALT〕アードベッグ10Y 1,200、ボウモア12Y 900、ブナハーブン12Y 900、カリラ12Y 900、ラフロイグ10Y 900、ラガヴーリン16Y 1,200、ブリックラディ1,200、キルホーマン1,600。 〔RECOMMENDED WHISKY〕シーバスリーガル“ミズナラ”900、カリラ・ディスティラリーズエディション1,200、アベラワーアブーナ1,600、グレングラッサ・エボリューション1,400、イチローズモルト・ミズナラ・ホグスヘッド1,200、マルス・モルテージ3+25 2,300。 〔FOOD〕トントロのペペロンチーノ980、春野菜の肉巻き600、アボカドとヤングコーンフリット650、チョリソーとマッシュルームのアヒージョ750。(2014年4月調べ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »