二次会ひとり千円未満 … 「さくら水産 阿佐ヶ谷南口」(阿佐ヶ谷)
毎年、ゴールデンウイークになると、酒友・呑んだフルさんが、阿佐ヶ谷方面に飲みにやって来ます。
年に1度のことなれど、回を重ねて今回で10年連続10回め。まさに継続は力ですね!
集まったメンバーは11人。まずはいつものように「川名」でたっぷりと飲んだ後、「さあ二次会だ!」と向かったのは阿佐ヶ谷駅。この人数だと、駅周辺のチェーン居酒屋を目指すしかないですもんね。
「『さくら水産』なら大丈夫なんじゃない?」
ということで、何人かの先発隊が確認に行ってくれたところ、みごとに入ることができました。
外勤のときに、都内各所の「さくら水産」に、昼食を食べに立ち寄ることはあるものの、夜、飲みに来るのは本当に久しぶりです。
なにしろ「さくら水産」の『日替わり定食』(500円)は、A定食、B定食の2種類から選べる上に、「のり、生玉子、お新香」が食べ放題で、「ごはん、みそ汁」もおかわり自由ですからねえ。
いや、けっして爆食するわけではないんです。普通の量の定食が食べられれば、それでいい。
それでも「食べ放題」とか、「おかわり自由」なんて言われると、ちょっとうれしいんですよねえ。なんだか豊かな気持ちになる。
そう言えば、ブラジルにいる今だから思うことだけれど、生玉子が「食べ放題」で食べられるというのは、ものすごいことかもしれません。
ブラジルもそうだけど、国際的には『店で売ってる玉子は、生で食べてはダメ』というのが常識。必ず火を通す必要があります。だから、ブラジルに来てから今までの1か月半、生玉子は食べたことがありません。(ブラジルの食情報等は、新ブログ「MUITO BRASIL」でご紹介中です。)
さて、「さくら水産」。
魚肉ソーセージは54円。らっきょは86円。大瓶ビール(サッポロ黒ラベル)だって496円だ。
刺身だって、まぐろ中トロ421円、かつおたたき421円、ぶり410円、サーモン302円、しめさば302円。こはだ酢にいたっては194円だもんね。
穴子一本握り寿司(378円)もすばらしい。
2時間ほど飲み食いして、11人でのお勘定は10,659円。これだけ呑兵衛がそろってるのに、ひとり平均969円だ!
この安さ。さすが「さくら水産」ですね。
・「さくら水産」の公式サイト
| 固定リンク
コメント