« 濃いハイボールがいい … バー「露口(つゆぐち)」(松山)ほか | トップページ | 牛カツカレーでビール … 田舎洋食「いせ屋(いせや)」(呉) »

名物ジンギスカン焼き … 「關白(かんぱく)」(呉)

名物ジンギスカン焼き


 カンカンに熱したジンギスカン鍋に、まず野菜を盛って、その上に下ゆでした肉をたっぷりとのせ、ドォ~ンと豪快にフランベしたら、「關白」名物のジンギスカン焼きができあがります。

 ジンギスカン鍋は使うものの、北海道のジンギスカン料理とはまったく別物の、「關白」のオリジナル料理です。

 だから、選べる肉にも羊肉はなくて、牛ロース、牛バラ、牛骨付き、牛シロミ、豚ロース、豚足、豚耳、豚耳と足(ミックス)というラインナップ。

 1人前のボリュームはけっこう多いので、ハーフサイズも選べます。ハーフサイズは、鍋のサイズも野菜の量も変わりませんが、肉の量だけが半分になります。

 今日は、生ビール(エビス)を大ジョッキ(950円+税)でもらって、ホルモン煮(550円+税)をハーフで注文。

 ここの大ジョッキは、昔ながらの大ジョッキで、生ビールが1リットル入るサイズ。女性だと片手で持つのはむずかしそうです。

 ホルモン煮は、ひと口大にカットした各種の豚もつを、水を変えながら長時間ゆでたものを小鉢に盛り、ポン酢醤油をかけて、刻みネギをたっぷりとトッピングしたもの。

 徹底的にゆでているので、豚もつ各部位の個性(それぞれの部位の食感や香り)はなくなっているものの、もつ嫌いの人にでも食べられるもつ料理だろうと思います。(見た目は豚もつそのものなので、もつのビジュアルが嫌いな人はダメかもね。)

 ただしこのホルモン煮、ハーフサイズでもボリュームたっぷりなので要注意です。1人前を注文すると、これだけで満腹になってしまうこと間違いありません。

 そして「關白」に来たら、やっぱりジンギスカン焼きは食べとかなきゃね、ということで、定番の牛バラ(1,200円+税)をハーフで注文。

 今日の「關白」、1階カウンター席の客は私だけ。2階の座敷に何組かのグループ客がいるようです。

 ここの料理はボリュームが多いので、昔からグループで来るお客さんが多いんですよね。

 1時間半ほど楽しんで、お勘定は2,200円(消費税の100円未満は切り捨て)。ということは2,050円+税(=2,214円)だったんですね。ホルモン煮ハーフが400円、バラハーフが700円といったところでしょうか。

 「超」が付くほど満腹になって、ホテルへと戻ったのでした。

141124a 141124b 141124c
「關白」 / エビス生ビール大 / ホルモン煮ハーフ

141124d 141124e 141124f
かき混ぜた後のホルモン煮 / 厨房の様子 / 牛バラのジンギスカン焼ハーフ

店情報前回

《平成26(2014)年11月24日(月)の記録》

| |

« 濃いハイボールがいい … バー「露口(つゆぐち)」(松山)ほか | トップページ | 牛カツカレーでビール … 田舎洋食「いせ屋(いせや)」(呉) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名物ジンギスカン焼き … 「關白(かんぱく)」(呉):

» もちもち揚出しトーフ … 「關白(かんぱく)」(呉) [居酒屋礼賛]
 去年の4月、まだブラジルに単身赴任しているころの話。  一緒にブラジルに赴任していた日本人社員の何人かが、ブラジル人社員たちを引き連れて、1ヶ月ほど呉(広島県)に研修に行くことになった。 「おすすめの酒場があったら教えて」  と聞かれてリストアップした酒場の中に、「関白」のことも次のように紹介した。 『昭和35(1960)年創業の、ジンギスカン焼とテール鍋が看板メニューの店。昼の定食は消費税サー... [続きを読む]

受信: 2016.10.07 22:00

« 濃いハイボールがいい … バー「露口(つゆぐち)」(松山)ほか | トップページ | 牛カツカレーでビール … 田舎洋食「いせ屋(いせや)」(呉) »