« 竹鶴政孝が修業した酒 … バー「アンカー(ANCHOR)」(呉) | トップページ | 魚介は人手を介さない … 「本家鳥好(ほんけとりよし)」(呉)ほか »

朝食は玉子かけごはん … 生ビール「オオムラ亜(おおむら・あ)」(呉)ほか

玉子かけ納豆ごはん


 ブラジルから一時帰国して3日めの朝を、呉のホテルで迎える。

 和食、洋食が選べる朝食は和食を選択し、目玉焼きと生が選べる玉子は、もちろん生玉子をもらう。

 ブラジルでは玉子を生で食べることは、まずできないもんね。

 納豆をのせた玉子かけごはんの、なんと美味しいことよ。醤油の味わいがいいんだろうなあ。日本人だなあ。

 そして昼は社員食堂で天玉うどん(270円)。

 新入社員として会社に入ると同時にこの地に配属され、社会人として最初の5年を呉で過ごした。

 そのころから天玉うどんが大好きで、昼の弁当を食べたあと、社員食堂でさらにこの天玉うどんを食べていた。今じゃ、両方を食べることはできないだろうなあ。

 ちなみに、ここの玉子は、昔は生だったんだけど、今は温たまである。

 仕事が終わると歯医者へ。ブラジルに出発する前に、横浜の歯医者で仕掛かっていた治療の続きを、呉の歯医者で継続してもらうんです。

 歯医者を出て、その足で「オオムラ亜」に向かう。

 月刊「くれえばん」の木戸編集長や、大本先生をはじめとする大常連の人たちもやってきて、ワイワイと5杯。

 2軒めは木戸編集長と「魚菜や」に出かけて、『トークの日』に参加。

 『トークの日』というのは、飲み食べ放題で、ひとり3千円という、月に一度の常連さん感謝イベント。基本的に19日に開催されるので『トークの日』というんですね。

 この日は「魚菜や」の常連さんたちが集結するのでおもしろい。

「あれ? ブラジルじゃないの? もう終わったの?」

「いやいや。一時帰国してるだけで、年明けにはまたブラジルに行くんです」

 常連さんがやって来るたびに繰り返されるやり取り。みんなが気にかけてくれてることが、とてもうれしなあ。

 今夜もたくさん飲みました。

141119a 141119b 141119c
ホテルの朝食 / 社員食堂の天玉うどん / 「オオムラ亜」

141119d 141119e 141119f
「魚菜や」の酒肴 / けんちん汁 / 真鯛の刺身

・「オオムラ亜」の店情報前回) / 「魚菜や」の店情報前回

《平成26(2014)年11月19日(水)の記録》

| |

« 竹鶴政孝が修業した酒 … バー「アンカー(ANCHOR)」(呉) | トップページ | 魚介は人手を介さない … 「本家鳥好(ほんけとりよし)」(呉)ほか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝食は玉子かけごはん … 生ビール「オオムラ亜(おおむら・あ)」(呉)ほか:

» 魚介は人手を介さない … 「本家鳥好(ほんけとりよし)」(呉)ほか [居酒屋礼賛]
 呉に帰ってきて、楽しみだったことのひとつが「本家鳥好」でいただく、アジの刺身とカキの刺身。 「お客さんに生で出すものは、なるべく人の手を介さないで仕入れる」  というのが、この店の大将・上瀬弘和(かみせ・ひろかず)さんのモットー。  店内の生簀(いけす)で泳いでいる魚(アジとメバルが多い)は、すべて大将自身が船を出して釣ってきたものです。 「とれてすぐよりも、生簀で2~3日泳がして、余分な脂が抜... [続きを読む]

受信: 2014.12.11 15:07

» 赤なまこを食べないと … おでん・おばんざい「魚菜や(ぎょさいや)」(呉) [居酒屋礼賛]
 なまこ。ブラジルでは見たことがないなあ。あるんだろうか?  なまこは冷たい海の中で活動するので、冬が旬。海水温度が16℃より高くなると、エサをとるのをやめ、深場に落ちて夏眠してしまうんだそうな。  料理店では、赤なまこ、青なまこ、黒なまこといった品書きで登場するが、実はすべて同じ「まなまこ」。  赤なまこは磯場などの岩礁地帯でとれ、青なまこは内湾の砂泥地にいる。黒なまこは、青なまこの中でも、黒っ... [続きを読む]

受信: 2015.05.24 06:21

« 竹鶴政孝が修業した酒 … バー「アンカー(ANCHOR)」(呉) | トップページ | 魚介は人手を介さない … 「本家鳥好(ほんけとりよし)」(呉)ほか »