« 大阪風の串カツで飲む … 串揚げ「たけちゃん」(三田) | トップページ | 帰国して初のもつ焼き … もつ焼き「宇ち多゛(うちだ)」(立石) »

豚ロースみそ漬け焼き … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷)ほか

豚ロースみそ漬け焼き


 豚ロースみそ漬け焼き(432円)なんだけど、柿あり、バナナあり、キウイあり、ブドウありと、ほとんどフルーツサラダの様相である。

 ブラジルでは、豚肉が出る頻度が少ない上に、みそ漬けなんて、絶対にないので、うれしい。やわらかめの絶妙な焼き加減なのもいいなあ。

 1泊2日の箱根での同窓会を終え、帰宅して向かったのは焼鳥「川名」。

 開店直後にもかかわらず、カウンター席にはすでに3人の先客がいるのがすごい。

 いつものように生グレープフルーツサワー(411円)をもらって、料理はサンマ刺身(432円)からスタート。

 サンマ刺身は、新鮮なサンマが丸まる1尾分。しょうが醤油との相性が抜群ですねえ。

 ゆっくりと2時間ほどの酒場浴。生グレープフルーツサワーをもう1杯に席料108円を加算して、今日のお勘定は1,794円でした。どうもごちそうさま。


前日(12/6土): 箱根の保養所で、学生時代の自動車部の面々との同窓会。東京方面から参加するメンバーは、多摩センター駅に集合し、駅舎内の寿司屋「銀蔵」で昼食をとったあと、友人の車で箱根に移動。温泉に浸かって、和食での宴会を楽しむ。今夜は今年最後の満月の日。

朝食: 保養所の朝食がおいしくて(=酒の肴になるような料理ばっかりで)、ごはんを2回もおかわりしてしまった。酒に合うものは、白ごはんにも合う。満腹じゃ!

昼食: 三国峠で富士山を眺めてから解散。自宅に着いたら、すでに午後2時を過ぎていたため、昼食はなしとした。

夕食: 開店直後(午後4時)に「川名」へ。「川名」は12/8(月)~12/19(金)の間、毎年恒例のホノルルマラソン参加に伴うウインターバケーションとのこと。

 「川名」の後は、「竹よし」にハシゴ酒。冬場の名物『どぶ汁あんこうのカレー』で一献。このカレー、おつまみ(カレーだけ)としてもらう場合は550円。ごはんにかけて、カレーライスにしてもらうと750円になる。今日はつまみでもらって、「高清水」の冷酒(600円)と合わせる。あんこうのどぶ汁で作ったカレーに、カキ、ヤリイカ、エビなどの刺身がトッピングされた、シーフードカレーは、日本酒にもピッタリである。

 その後、「竹よし」の常連さんたちが続々とやって来たので、サッポロ赤星(中瓶、500円)をもらって、話に花を咲かせた。お勘定は1,650円なり。

141206a 141206b 141206c
すし屋「銀蔵」ぼたんにぎり / 茶碗蒸し / みそ汁

141206d 141206e 141206f
箱根で宴会 / 小鉢三種(甘海老、蕪とサーモンのマリネ、いくら醤油漬け) / あんきも

141206g 141206h 141206i
造り(赤海老、まぐろ、北寄貝) / カマス塩焼き / 名残り松茸の洋風茶碗蒸し

141206j 141206k 141206l
鉄板焼き(相州牛ヒレ肉、松茸など) / 各自で焼いて食べる / ごはん、ぬか漬け、椀物

141206m 141206n 141206o
椀物は根菜汁 / 水菓子(りんごのソーダ寄せ) / そして今夜は満月

141207a 141207b 141207c
箱根保養所の朝食 / 三国峠から見える富士山 / 「川名」生グレープフルーツサワー

141207d 141207e 141207f
メカブ白子 / サンマ刺身 / 鰊(にしん)うどん

141207g 141207h 141207i
「竹よし」 / どぶ汁あんこうのカレー / サッポロラガービール(中)

・「川名」の店情報前回) / 「竹よし」の店情報前回

《平成26(2014)年12月7日(日)の記録》

| |

« 大阪風の串カツで飲む … 串揚げ「たけちゃん」(三田) | トップページ | 帰国して初のもつ焼き … もつ焼き「宇ち多゛(うちだ)」(立石) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豚ロースみそ漬け焼き … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷)ほか:

» ハシゴ酒ができる喜び … 居酒屋「ペルル(ぺるる)」(鷺ノ宮)ほか [居酒屋礼賛]
 ハシゴ酒をするときは、だんだんと自宅に近づきながら飲む。  今日なんか、博多のホテルで目覚めて、博多駅地下街にある「因幡うどん」で、ごぼう天うどんを食べてから新幹線で帰京し、「まるます家」の鯉(こい)で飲み、「すっぴん酒場」のもつ焼きで飲んだあと、トコトコと歩いて都立家政(とりつかせい)の「竹よし」にたどりついた。  「まるます家」で生ビール、燗酒、芋焼酎湯割りを、「すっぴん酒場」で黒ホッピー外... [続きを読む]

受信: 2015.02.22 06:44

» 相席で飲むもまた楽し … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷) [居酒屋礼賛]
 日曜日の今日は、『よじかわ』(開店時刻の午後4時に「川名」に行くこと)を目指していたのですが、ちょっと出遅れて、店に着いたのは4時半。  さすがにカウンター(7~8席)は満席ですねえ。 「C卓に相席(あいせき)でお願いします」  と案内してくれて、何とか席を確保。生グレープフルーツサワー(411円)と合鴨ロース(303円)からスタートします。  「川名」には、手前側と奥側の二つの区画があります。... [続きを読む]

受信: 2015.02.23 08:04

« 大阪風の串カツで飲む … 串揚げ「たけちゃん」(三田) | トップページ | 帰国して初のもつ焼き … もつ焼き「宇ち多゛(うちだ)」(立石) »