豆腐鍋をつまみに燗酒 … 居酒屋「大甚本店(だいじんほんてん)」(伏見@名古屋市)
「豆腐鍋をお願いします」
午後4時の開店と同時に店に入り、小瓶のビール(キリンラガー)を出してもらったタイミングで豆腐鍋を注文します。
前回、ちょうど1年前に来たときに、多くの常連さんたちが食べている豆腐鍋があまりにも美味しそうなのに引かれて、私もその豆腐鍋を注文したものでした。
今回は、まずまっ先に、その豆腐鍋を注文しようと、店に来る前から心に決めていたのでした。
鍋の注文を終えてから、店内中央部にずらりと置かれたつまみの小皿群の中から、モロコの佃煮(290円)を持ってきます。
ここに置かれているつまみは、250円、290円、350円の三つの価格帯。
この店では、食べ終えたお皿でお勘定をしてくれるので、お皿によって値段が決まってるんでしょうね。
豆腐鍋が出てきたところで、燗酒をもらいます。
日本酒は賀茂鶴と菊正宗の2種類があって、特に指定せずに「お酒」と注文すると、賀茂鶴の燗酒が大徳利(720円)で出されます。菊正宗も値段は同じです。
ひとり用の小鍋で出される豆腐鍋は、豆腐はもちろん、カキや鶏肉、しいたけ、湯葉、野菜などなどと具だくさん。最後にうずらの生卵を1個、割り入れてくれるのもうれしいですね。
熱々の鍋を、熱々のうちに食べ終えて、これまた冬の定番である、煮こごり(290円)を取ってきます。
賀茂鶴の燗酒を、今度は正一合(470円)で注文したついでに、おねえさんに
「向こうの人が食べてる、あの刺身みたいなのは何? まだある?」と聞いてみると、
「ああ、サバ酢ですね。ありますよ」
と言いながら、すぐにそのサバ酢(350円)を持ってきてくれました。
すばらしいサバですねえ。向こうの人が食べてるのが、遠目にも、とても美味しそうに見えたので注文したのですが、目の前で見るとなおいい。燗酒が進むのぉ。
最後にタラコ煮で〆て2時間弱の
朝食: チェックアウトしたホテルに荷物を預かってもらい、伊勢神宮参拝に向かう。まずは
昼食: 外宮から、バスで
昨日行って、ものすごく気に入った「一月家」に、もう一度、立ち寄ってから帰りたかったんだけど、開店時刻の午後2時まで、
夕食: 近鉄急行でゆるゆるとやってきたものの、午後3時過ぎには近鉄名古屋に到着。トコトコと歩いて、「大甚本店」がある伏見(名古屋駅から地下鉄でひと駅)まで向かい、10分ほど待つと開店。開店前の行列こそなかったものの、店が開いて15分ほどで1階店内の半分ぐらいが埋まった。さすがである。
「若草堂」 / 店内は喫茶店そのもの / 月見伊勢うどん(550円)
外宮(豊受大神宮) / 内宮(皇大神宮) / 内宮鳥居(日の出を撮るといいらしい)
おかげ横丁の「赤福」 / 中庭を見ながら / お召し上がり盆
「大甚本店」 / すぐ近くの「大甚中店」 / モロコの佃煮でビール小瓶
| 固定リンク | 0
コメント