« ハシゴ酒ができる喜び … 居酒屋「ペルル(ぺるる)」(鷺ノ宮)ほか | トップページ | 自家製イカ塩辛で燗酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) »

相席で飲むもまた楽し … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷)

合鴨ロース


 日曜日の今日は、『よじかわ』(開店時刻の午後4時に「川名」に行くこと)を目指していたのですが、ちょっと出遅れて、店に着いたのは4時半。

 さすがにカウンター(7~8席)は満席ですねえ。

「C卓に相席あいせきでお願いします」

 と案内してくれて、何とか席を確保。生グレープフルーツサワー(411円)と合鴨ロース(303円)からスタートします。

 「川名」には、手前側と奥側の二つの区画があります。手前側にあるのが、厨房とカウンター席、そしてテーブル席。奥の区画は小上がりの座敷席です。

 手前の区画のテーブル席(4人掛け)は3卓あって、入口側からA卓、B卓、C卓と呼ばれています。

 土日祝日などで、早い時間帯のお客が多いときには、それぞれひとりでやって来る常連さんたちが、最初からB卓を中心としたテーブル席に相席で座って、他の席を空けるようにしてくれているのです。

 今日、私の相席でC卓に座っているのも、そんな常連さんのひとり。B卓が定員いっぱい(4人)になったので、あふれてC卓に座っていた様子。

 私が座ってしばらくすると、もうひとりの常連さんもC卓にやって来て、にぎやかになってきました。

 こうして、それぞれひとり客なのに、テーブル席で相席になって、一緒に飲み、一緒に語り合うというのもおもしろいですよねえ。

 ブラジルもそうですが、他の外国でも、知らない人と相席になった経験はありません。

 ひとりで店に入っても、必ずテーブル1卓が用意されます。(要らない椅子いすについては、他のテーブルに持っていくこともあります。)

 注文の仕方だってそうですよね。ほとんどの場合は、「私はこれ」「ボクはこれ」と、ひとりひとりが自分の食べたいものを個別に注文する。(その上で、自分のたのんだものを人に分けてあげるということはあります。)

 日本のように8人ぐらいのグループで行って、「これを2人前と、これを3人前」なんて注文して、みんなで分け合いながら食べるということは、ほとんどありません。

 合鴨に続いては、エリンギ茸串(173円)と鶏軟骨つくね串(173円)を焼いてもらい、最近、新たに加わった芋焼酎「千亀女せんかめじょ」を湯割り(368円)でいただきます。

 鶏軟骨つくね串はタレ焼き、塩焼きが選べるとのことだったのでタレ焼きで。ブラジルにはタレ焼きはないですからね。

 1時間ちょっとの酒場浴。今日のお勘定は1,536円でした。お釣りの64円はレジ前の募金箱に投入。今日もごちそうさま。

141221a 141221b 141221c
生グレープフルーツサワー / エリンギ茸串、鶏軟骨つくね串 / ジョッキで芋焼酎湯割り

店情報前回

《平成26(2014)年12月21日(日)の記録》

| |

« ハシゴ酒ができる喜び … 居酒屋「ペルル(ぺるる)」(鷺ノ宮)ほか | トップページ | 自家製イカ塩辛で燗酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相席で飲むもまた楽し … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷):

» 今年も元日はやっぱり … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷) [居酒屋礼賛]
 今年も元日やっぱり「川名」の奥座敷からスタートです。  ここ「川名」は、『元日だから特別に開けている』のではなくて、盆も正月も、そしてゴールデンウイークも、粛々(しゅくしゅく)と普段どおりに、月火定休で営業してくれているのです。 (その代わりに年に何度か、『バケーション』と呼ばれる10日間ほどの連続休業日があります。)  もともと精肉業にたずさわっていた店主・川名茂(かわな・しげる)さんが、ここ... [続きを読む]

受信: 2015.05.14 08:59

« ハシゴ酒ができる喜び … 居酒屋「ペルル(ぺるる)」(鷺ノ宮)ほか | トップページ | 自家製イカ塩辛で燗酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) »