献杯後のクールダウン … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政)ほか
今日は鷺ノ宮「ペルル」の創業店主・古川実(ふるかわ・みのる)さんの命日。
「ペルル」の常連さんたちに混ざって、「ペルル」で献杯したあと、ひとりでフラフラと「ばりこて」にやってきた。
午後11時前の店内(カウンター席のみ)には先客はなし。
いちばん端っこの席に座り、芋焼酎ロック(400円)と、ひとくちめんたい(160円)を注文する。
「ペルル」で献杯……、と軽く書いたが、午後5時に始まった「ペルじい(=古川さんの事)を偲ぶ会」は、11時過ぎまで、6時間以上も続く会だったのだ。私は閉会のちょっと前に、お先に失礼して、ここ「ばりこて」にやって来た次第。
さっきまで、みんなでワイワイと飲んでいたので、ここでゆっくりとクールダウンである。
この時間が好きなんだ。
割りばしの先に、辛子明太子をひとつまみ取り、それを口に含んでは、芋焼酎をちびりちびり。
そうこうしているうちに、ひとり、またひとりと客が入ってきて、カウンター8席は、すぐに満席になった。さすが人気店である。
この店に来るほとんどの客は、ストイックにラーメン(650円)だけを食べる。
きびしい顔つきで無言のまま、すごい勢いでラーメンを食べて、人によっては替え玉(120円)をして、スッと帰っていく。
たとえ美味しくても、「おいしぃ~っ!」なんて表情は、けっして見せないのだ。
そんなふうに他のお客さんがラーメンを食べる様子を観察しながら飲んでるうちに、焼酎もつまみもなくなった。
最後は博多ラーメン(650円)を、バリカタでもらって締めくくる。
とんこつスープ独特の臭(くさ)みがなくて、ほんわりとダシの甘みを感じることができるのが、「ばりこて」のラーメンスープの大きな特徴。このスープが気に入らない人は、ほとんどいないんじゃないかと思う。
そして、しっかりと硬めなんだけど、しなやかなのど越しを感じる細麺。さすがである。
小一時間の滞在。今夜のお勘定は1,210円でした。
このときには、まさかこのあと、ラーメンがない街(レシフェ@ブラジル)に行くようになるとは、思ってもみなかったなあ。あぁ、「ばりこて」のラーメンが食べたい。
「ペルル」スタッフのみなさん / 「ばりこて」 / 博多ラーメン(ばりかた)
・「ペルル」の店情報(前回) / 「ばりこて」の店情報 (前回)
| 固定リンク
コメント