« ひと味違うもつカレー … スパイス&ハーブ居酒屋「やるき」(新中野) | トップページ | 店情報: 地酒「作(ざく)」(上石神井) »

ちょいと一杯のはずが … やきとん「すっぴん酒場(すっぴんさかば)」(野方)

しろタレ


 週のまん中の水曜日。ちょっと寄り道して帰ろうと、西武新宿線・野方のがた駅に降り立った。

 『ちょっとだけ飲もう』というときに最適なのが立ち飲み屋であり、さらに最適なつまみがもつ焼きや焼き鳥だ。1本の串の分量が、ちょい飲みに適している。

 そんなわけで、吸い込まれるように立ち飲みのやきとん店、「すっぴん酒場」に入る。

 先客は男性二人。それぞれひとり客のようで、立ち飲みカウンターの奥側と、中央あたりに立っている。

 私はその手前側に、3人が均等割りつけになるように立って、黒ホッピー(450円)を注文する。

 この店のホッピーは黒だけで、白ホッピーは置いていない。

 「なんで?」と尋ねても、店主は「なんででしょうねえ、特に理由はないんですよ」なんてとぼけているが、本当は『黒ホッピーのほうが、よりもつ焼きに合うから』ということなんだろうな。

 もつ焼き自体が、かなりコクがある食べ物なので、ホッピーも、よりコクがある黒のほうがよく合うのだ。

 もちろん、『もつ焼きにコクがあるから、それを打ち消すためには、よりドライな白ホッピーのほうがいいんだ』という人もいるので、最後は個々人の好みによるだろう。

 だから店主も、あえて「黒しか置いていない理由」を語らないのに違いない。

 ここのホッピーは氷入りのジョッキで出され、その8分目ぐらいまで焼酎が入っている。ホッピー(ソト)が入るすき間はごくわずかしかない。

 まずはこの店ならではの「しょうがみょうが」(200円)、「れんこん」(150円)、「ハラミナンコツ」(100円)を1本ずつ注文し、お通しの漬物(100円)を2本の串でつつきながら焼きあがりを待つ。

 これら3種については、塩・タレの味付けは指定する必要がない。

 というか、この店で注文するときは、よほど自分の好みがあるとき以外、味付けは指定しなくても大丈夫。店主がおすすめの味付けで焼いてくれる。

 まず出されたのは「しょうがみょうが」。その名のとおり、生姜(しょうが)と茗荷(みょうが)を豚肉で巻いて串に刺し、塩焼きに仕上げた一品。熱々がおいしいので、大急ぎでいただく。

 そして早くも中身(ホッピーの焼酎、250円)をおかわりする。

 「れんこん」は、レンコンの穴の中に、つくねを詰め込んでタレ焼きにしたもの。この店は、つくね系のメニューが充実しているのだ。

 「ハラミナンコツ」は、串の先のほうにハツの弁や動脈の部分が、まん中に喉頭(のどがしら)をたたいた軟骨部分が、そして根元にハラミが刺されていて、食べるにつれて味わいや食感が変わる一品。

 3本を同時に注文していても、1本、1本、順番に出してくれるので、すべての串を焼き立て、熱々で楽しむことができる。このていねいさが「すっぴん酒場」なんだなあ。

 さらに中身をおかわりして(すでに3杯めだ!)、もつ焼きを食べ進める。

 『これってなんだろうなあ?』と思いながら注文した「はつみみ」(100円)は、心臓のまわりの弁や脂の部分を、ピーマンやネギを間に挟みながら串に刺して焼いたもの。これもいいねえ!

 またまた中身をおかわりして、これでソト1ナカ4。やっとソトがなくなった。それくらい焼酎の量が多いってことです。

 そして焼きものは、いよいよ満を持しての「れば」(100円)と「しろ」(100円)だ。

 この2品は、仕入れの良し悪し、その後の仕込みの良し悪し、そして焼きの良し悪しがよくわかる品。

 ていねいに、ていねいに焼きあげてくれる「すっぴん酒場」の「れば」「しろ」は、ものすごいぞ!

 特に「しろ」。表面はカリッとあぶられていて、中はチュルリととろけるようだ。

 思わずもう1本「しろ」を注文し、今度はあえて塩焼きにしてもらった。

 「しろ」をタレと塩で堪能したあと、「つくね」(100円)と「ピータンピーマン」(200円)を注文する。

 「ピータンピーマン」は、半分に切ったピーマンに、刻んだピータンとチーズを詰めて、その全体を豚ばら肉できっちりと巻いてから焼き上げたもの。これまた、おもしろいなあ。

 ソト1ナカ4で飲み終えるはずだったホッピーだけれど、次々にくり出される焼きものの美味しさに、ついもう1杯、黒ホッピー(450円)を注文してしまった。

 これ以上はさすがに飲み過ぎになってしまうので、少し飲むたびにホッピー(ソト)を注ぎ足し、注ぎ足ししながら、ソト1ナカ1のペースで飲み進める。

 そして最後に「ガラスープ」(300円)をもらって締めくくる。

 2時間半ものロングラン立ち飲み。キャッシュ・オン・デリバリ(品物と引き換え払い)での支払い総額は3,300円。歴代、最高新記録だ。

 ブラジルで、大きな肉をワシワシと食べる習慣が身に付いちゃったから、ついついここでもやっちゃったなあ。今宵も大満足なり!!

Img_4395a Img_4396a Img_4397a
「すっぴん酒場」 / 黒ホッピー / お通しの漬物

Img_4398a Img_4400a Img_4401a
しょうがみょうが / れんこん / ハラミナンコツ

Img_4403a Img_4405a Img_4406a
はつみみ / ればタレ / つくね

Img_4407a Img_4412a Img_4414a
しろ塩 / ピータンピーマン / ガラスープ

店情報前回

《平成27(2015)年12月16日(水)の記録》

| |

« ひと味違うもつカレー … スパイス&ハーブ居酒屋「やるき」(新中野) | トップページ | 店情報: 地酒「作(ざく)」(上石神井) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょいと一杯のはずが … やきとん「すっぴん酒場(すっぴんさかば)」(野方):

» 改めて煮込みを味わう … やきとん「すっぴん酒場」(野方) [居酒屋礼賛]
 先日、飲み仲間たちと、「どこのもつ煮込みがおいしいか」という話で盛り上がった。  すると直ちゃんから、「私は今は『すっぴん酒場』の煮込みが一番だと思う」という気になる発言があった。  私自身はというと、このところ「すっぴん酒場」のもつ焼きにはまり気味で、もつ焼きはよく食べてるんだけど、もつ煮込みを食べてなかったなあ。  2年ぐらい前に一度いただいたっきりだ。 『これはぜひもう一度食べにいかなきゃ... [続きを読む]

受信: 2016.02.02 06:14

« ひと味違うもつカレー … スパイス&ハーブ居酒屋「やるき」(新中野) | トップページ | 店情報: 地酒「作(ざく)」(上石神井) »