二夜連続2度めの訪問 … やきとり「錦山(きんざん)」(中井)
土曜日の夜9時の「錦山」は、やっぱりにぎわっている。
しかしながら、入口右手のカウンター席の奥のほうは空いていたので、そこに座って燗酒「秋田のまつり」の小徳利(210円)と、あら豆腐煮(420円)を注文。
すぐに燗酒と、お通し(200円)のゲソ大根煮が出される。
追いかけるように、あら豆腐煮も出てきた。
ここに来るのは、昨夜に続いて二夜連続の2度め。
あら豆腐煮は、昨日から気になっていたのだ。「絶対に燗酒に合うぞ」と。
そして実際にいただいたあら豆腐煮は、予想どおり燗酒にぴったりのつまみだ。
今日は、ブラジルに赴任していた日本人メンバーたちと「二毛作」で飲み会。
午後4時に始まった宴会は8時まで、4時間も続き、大いに飲み、そして大いに食べた。
立石駅でみんなと解散し、その帰り道に、ひとりでここ「錦山」にやってきたのである。
今日もまた、日替りの「本日のおすすめ」メニューがすばらしいなあ。
看板メニューの「お刺身ちょっと盛」(700円)は、マグロ、ネギトロ、シメサバ、タイ、シマアジ、エビの6種盛り。これで700円は信じられん。
今日は土曜日だからか、さらに「おさしみ三品」(520円)という、マグロ、タコ、シマアジの盛り合わせもある。
「貝ざんまい」(750円)も、赤貝、トリ貝、ツブ貝、姫サザエの盛り合わせだ。
他にも「穴子の白焼」(480円)、「牛すじ大根煮」(480円)、「小いか豆腐煮」(420円)、「鶏ナンコツ唐揚」(380円)、「鶏白レバー焼」(1本130円)などが並んでおり、昨日いただいた「あんこう鍋」(750円)は今日もある。すばらしいなあ。
お店は火曜が定休日。土日祝日は通常どおりやっているようだ。(12/29~1/4は年末年始休み。)
1時間ほどくつろいで、今日のお勘定は830円。
今度は絶対に1軒めとして来ないとね。どうもごちそうさま!
1995年(ブログは2004年)より続く、掲載酒場数延べ約4000軒の飲み歩きサイト『居酒屋礼賛』が、ついに電子書籍となって登場!
第一弾となる「立石編」(162円)では、居酒屋の聖地・立石で行くべきディープなお店を10軒厳選しました。
立石駅に降り立ったら、この1冊(スマホ)片手に、千ベロのハシゴに挑戦!
行きたいお店が決まったら、MAPリンクをポチッ。
巻末には、立石エリアをまとめた便利なMAPもついているので、効率よくハシゴ酒を愉しめます!
| 固定リンク | 0
コメント