« 創業60年、横浜の老舗 … 「豚の味珍(ぶたのまいちん)」(横浜) | トップページ | 店情報: 「丸千葉(まるちば)」(南千住) »

〔コラム〕店側だけの効率重視にびっくり!

老舗酒場


 日曜日、飲み友達と二人で、有名な老舗酒場に行った。

 午後2時半という、まさに昼下がりのこの時間、外から見た感じで9割ほどの入りだろうか。さすが人気店だ。

 表にある立ち飲みスペースは、7~8割り程度の入りで、ゆったり気味。

 我われも、吸い込まれるようにこの立ち飲みスペースに入った。

「お二人さんですか? 裏のテーブル席に回ってもらえますか」

 焼き台の向こう側に立っているおにいさんから、そう声がかかった。

『ん? どういうことだろう?』

 と不思議に思いながらも、言われるがままに、立ち飲みスペースの裏手にあるテーブル席が並ぶスペースへと回る。(もしかすると、この店の立ち飲みスペースには、ひとり客しか入れないのかもしれない。)

 テーブル席の入口を入るとすぐに、今度は店のおねえさんが、

「お二人さんですか? 相席あいせきでもいいですか?」

 と聞いてきた。もちろんいいですとも。人気店ではそれが当たり前だろう。

 ところが、店内へと進んでいくと、まだそれほど込み合ってなくて、完全に空いてるテーブルもある。

『え? 空いてるテーブルがあるのに、なんで相席なのかな?』

 と思いながら、おねえさんについていくと、一番手前側にカップルが向いあって座っている6人用テーブルの前にきた。

 6人用テーブルとはいうものの、本当に6人が座るとギューギューとなるぐらいのサイズだ。

『間の2席を空けて、奥に向かい合って座れというんだろうな』

 と奥に進もうとすると、おねえさんの口から、思ってもみなかった言葉が飛び出してきた。

「奥のどちらかに、おふたりが横並びになるように座ってください」

 なんですとっ!

 こんな季節なので、手前のカップルは、それぞれの上着(防寒着)を横の椅子の上に置いている。

 それをどかしてもらって、そこに我々が横並びで座れってこと?

 ということは、我々が座った後に残る横並びの2席にも、また次の二人客を入れようと考えてるわけだね。まだ空いてるテーブル席もあるのに……。

 この時点で、この店で飲もうという気は、まったくなくなってしまった。

「やめよう。ほかの店に行こう。こんな店で飲んじゃダメだ!」

 おそらく私は、もう2度とこの店には来ないと思う。

 酒場のきもは、やっぱり居心地。残念ながらこの店からは、『(客側の感情は無視した)店側だけの効率重視』という印象しか受けることができなかった。

 創業60年に近い老舗酒場。今はまだ、過去の遺産で人気を保つことができているのだろうけれど、こんな商売をしていたら、きっと長くは続かないだろうなあ。

|

« 創業60年、横浜の老舗 … 「豚の味珍(ぶたのまいちん)」(横浜) | トップページ | 店情報: 「丸千葉(まるちば)」(南千住) »

コメント

不快な気分になってしまいましたね。
1人でも多く飲めるように、こちらもかなりの協力はするのに、度を越えると・・・。

以前も同店で憤ってらっしゃいませんでしたっけ(笑)。

投稿: にっきー | 2016.02.16 23:32

こんにちは。
吉祥寺のいせやですね。
あそこは客の居心地なんか気にしてくれません。超有名店にあぐらかいてる観光地店です。店名公開してもいいと思いますよ。

投稿: 通りすがり | 2016.02.17 00:16

この店、先月伺ったところです。殿様商売とでもいうのでしょうか、そのうち、お客の側に足下みられてしまいそうですね。こういう小さな事の繰り返しが後々大きな事に結びついてきますよね。

投稿: のんぶ〜 | 2016.02.17 07:41

こんにちわ、ブラジル駐在の者です。
Muito Brasilも楽しく拝読させて頂いておりました。
吉祥寺のいせやには昨夏の一時帰国時に同じ思いをした経験があります。私の場合は他の席ではダメかと聞きましたが訛りのあるお姉さんが、「ダメですーここだけでーす」と言われましたので直後に店を後にしました。
同感です、いせやには二度と行きません。

投稿: Paulistano | 2016.02.18 02:28

気分が悪くなる店ですね。

建てかえ前はそこまで
感じませんでしたが。

赦し難い対応です。

投稿: スター氏 | 2016.02.18 14:38

なんとなく店のつくりからは察しました。帰国早々不愉快でしたね。私も数年前、建て替えたほうの店舗で似たような席詰めを経験しました。平家物語になるような気がします。

投稿: 黒ジャージです。 | 2016.02.18 20:22

行ったことはありませんが
こちらも不快に感じます。
こんな店は老舗とはいえませんね。
他の老舗に失礼です。

投稿: 流れ者 | 2016.02.19 16:18

35年前はこんなことなかったのに・・・。ダメな店になってしまいましたね。

投稿: HAL | 2016.04.10 22:46

いつも、拝見しています。ちょっと前のコラムのコメントですいません。昔から知っている店だったので。
元々が安いだけが取り柄の店。なんで有名になったのか?

投稿: 元地元民 | 2016.05.06 10:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔コラム〕店側だけの効率重視にびっくり!:

« 創業60年、横浜の老舗 … 「豚の味珍(ぶたのまいちん)」(横浜) | トップページ | 店情報: 「丸千葉(まるちば)」(南千住) »